大和市 I様|屋根重ね葺き工事
作業・施工内容
今回ご紹介いたしますのは大和市にお住まいで
屋根重ね葺き工事(カバー工法)をご依頼いただいたI様邸です。
築15年でそろそろメンテナンスを…との事で弊社にお問合せいただきました。
施工前の点検で伺った時屋根の状態は、板金の釘抜けや浮き、スレート瓦の剥離など、屋根全体が経年劣化によるダメージが多く見られました。(後ほどご紹介します)
この状態での塗装によるメンテナンスよりも、瓦を新しくしたほうが良いと思い、既存の屋根の上に新しい屋根材を葺く屋根重ね葺き工事(カバー工法)をご提案させていただきました。
屋根重ね葺き工事は葺き替えと違って、古い屋根材の撤去費がかからず、工期が短く済むうえに人件費も抑えられ、費用的にお得なリフォームとなっています。
(日本瓦には施工はできません)
■現地調査■
現地調査とは、ドローンを飛ばし実際に屋根の劣化状況や必要な工事内容を確認することで、見積書を作成する前に必ず行います。
業者にもよりますが、およそ30分から1時間程度で終わり、費用は無料です(^^)/
ご満足いただける工事をするために、お客様への細かなヒヤリングも行います。
お見積りにご納得していただきましたら工事に入ります。
■近隣挨拶■
工事期間中は、騒音や車両の出入り等で近隣の方へご迷惑をおかけしてしまうため、工事の1週間ほど前に
・工事の期間
・工事内容
・施工者の連絡先
等を、トラブルが起きないようしっかりとお伝えします。
■足場仮設工事■
まずは、工事をするために足場を立てます。
屋根工事と足場はセットであることが大半です。
屋根は、私たちが想像している以上に高くとても不安定な場所であるため、足場を立てることで手の届かない高所での作業も安全かつ丁寧に行うことができます。
材料搬入の際に交通の妨げにならないよう注意し、組み立ての際の騒音や振動のあるため事前の近隣の方への説明、挨拶をしておくことが大切です。
足場を立てたら飛散防止ネットをかけます。
工事の際に、近隣住宅へ高圧洗浄時の水や塗料、ごみなどが飛び散らないようにするためのものです。
・車に塗料が飛んできた
・汚れた水が敷地内に飛んできた
などのトラブルを避けるために、しっかりと立てていきます。
これで足場の完成です。
一般的な戸建で2~3人がかりで6~8時間かかり、費用は20万円ほどです。
足場の面積は、外周×足場の高さ
で計算することが出来ます。
足場は基本的に、建物の外壁よりも0.5mほど距離を設けて組み立てるため足場の外周は建物の外周よりも一回り大きい面積になります。
そのため計算式は建物の外周+4m(各方面に0.5を加えた値)となります。
足場が完成しましたら、いよいよ屋根重ね葺き工事に入ります(^^♪
こちらが施工前の屋根です。
冒頭で申し上げた通り釘が浮き、屋根全体に劣化や汚れが見られますね。
釘が浮いてしまう原因として、気温や風があげられます。
特に棟板金は、強い風が吹いた際に影響を受けやすく、長年にわたって風を受けたことにより少しずつ釘が緩んでしまうため、浮いた釘を放置しておくと、そこから雨水が侵入し雨漏りを引き起こします。
普段あまり見ることのない屋根ですが、こんなに汚れや劣化があるの?
と驚かれるお客様が多いです(T_T)
■既存棟板金撤去■
まずは、既存の屋根材を撤去します。
■防水ルーフィング■
次に、防水ルーフィングを張り付けていきます。
ルーフィングとは、下葺き材とも呼ばれていて屋根材のすぐ下に敷く防水シートのことです。
雨水を屋根裏に侵入するのを防ぎ外に流す役割を持ちます。
屋根工事において、もっとも重要とされているのがルーフィングです。
今回使用したルーフィング材は遮熱・透湿・止水機能に優れた「ルーフラミテクト」です。
建物の寿命を左右する屋根の防水性能を長期間保つには、不可欠な防水シートです。
■本体葺き■
続いて「本体葺き」です。
本体葺きとは屋根を仕上げるという意味です。
江戸時代までの住宅屋根は、かやぶきといって屋根に草をかぶせて仕上げていました。
n
今回使用した屋根材は「セネター」です。
超軽量屋根材ですので、重ね葺きでも建物への重量負担が少ない仕様となっています。
また、色あせの心配がなくメンテナンスフリーで、30年の材料品質保証と10年の美観保証が付いています。
お選びになられたカラーはレンガ色のティーク。
外壁塗装もご依頼いただいたI様邸の新しい外壁のカラーにもピッタリです。
次に「貫板板金」を設置します。
貫板板金とは、スレート屋根の棟板金を固定するために使われる下地材のことです。
棟板金の中には貫板があり、貫板をビスや釘で固定しその上に棟板金をかぶせていきます。
貫板には主に以下の3種類があります。
・木製
昔は木材の貫板が多かったのですが、木材は水分を吸収するため雨が降ると木製の貫板に水が浸透してしまい腐食してしまいます。
・樹脂製
最近は、樹脂製の貫板が使用されることが多くなってきています。
水分を吸収しないため、雨水による腐食の影響があまりありません。
けれど、割れやすい特徴がある樹脂製の貫板は、施工するときにビスの位置を間違えてしまうとしっかりと固定されないという問題が起こることがあるため注意しなければなりません。
・ガルバリウム鋼板
樹脂製と同じく耐久性が高く、頑丈です。
しかし、しばらくすると徐々にビスを止めている穴が広がってくるためビスが抜けてしまう可能性があるので注意です。
最後に棟板金(むねばんきん)を設置します。
「棟(むね)」とは、戸建住宅の最も高い位置に取り付ける屋根部材の事です。
金属屋根やスレート瓦で用いる棟は金属製であるため棟板金(むねばんきん)と呼ばれています。
棟板金の耐用年数は平均的に15年~25年とされています。
定期点検などで棟板金や釘の浮きなどを見ることにより、はがれなどを未然に防いだり耐久性をあげることで寿命をのばすことができます。
■シーリング■
棟板金を設置したら「シーリング」をします。
屋根シーリングとは、防水性や気密性を高めるために建物の繋ぎ目やひび割れなどの隙間を埋める作業の事です。
シーリングを行うことによって、棟板金の隙間から雨水の侵入を防ぐことが出来ます。
10年ほどに1度のメンテナンスをおこなうことで、劣化のスピードを抑えることができます。
すべての工事が完了し、完了検査が終了しましたら
最後に足場を解体し、つい完成ですΣ(・ω・ノ)ノ!
■足場解体■
足場解体は、足場材が倒れて通行人や通行車両に当たってしまったり、工具や作業員が落下してしまう可能性があるとても危険を伴う作業です。
そのため、丁寧かつ慎重に進めていきます。
時間は仮設時と比べると少し早めの3時間~4時間となります。
■完成■
今回の工事期間は3日間でした。
(天候などにより前後します)
今回のメンテナンスによりI様のお住まい全体が綺麗になり、建物寿命がグンと延びました(*^-^*)
仕上がりにも大変ご満足いただけました(^^)/
弊社をご用命いただき、また工事の際にはいろいろとご協力頂きまして重ねてお礼申し上げます<m(__)m>
マルセイテックでは、ご相談・お見積りを無料で行っております。
お客様に寄り添い、すてきな家づくりのお手伝いをさせて頂きますのでどうぞお気軽にお問い合わせください。
担当:平野
エリア | 大和市福田 |
---|---|
施工内容 | 屋根重ね葺き 外壁塗装 付帯部塗装 ベランダ防水トップコート エアコンスリムダクト新設 シーリング工事
|
施工期間 | 13日間 |
屋根重ね葺き仕様 | 屋根重ね葺き:SENETOR(ティーク) 防水ルーフィング:ルーフラミテクト
|
金額 | 総額143万円 |
お客様の声・ご感想
職人さんのマナー等も良く、好感が持てました。
1.工事の完成品質満足度は?
満足 ❺➃③②① 不満
2.工事職人のマナー満足度は?
満足 ❺➃③②① 不満
3.工事職人の技術満足度は?
満足 ❺➃③②① 不満
4.営業担当のマナー満足度は?
満足 ❺➃③②① 不満
5.営業担当の提案内容満足度は?
満足 ❺➃③②① 不満
6.マルセイテックの信頼満足度は?
満足 ❺➃③②① 不満
7.ホームページ掲載にあたってお名前の掲載をどのような形でご協力いただけますか?
漢字フルネームOK 頭文字のイニシャルOK 名字のみの頭文字イニシャルOK
8.良かったところ、悪かったところ、こんなサービスがあれば尚良いなど、ご自由に一言お願い致します。
見積り時より、他社より細かな説明を頂き、安心してお任せ出来ました。
又、職人さんのマナー等も良く、好感が持てました。
仕上がりに満足しております。
担当スタッフからの一言
I様、この度は大変お世話になりました。
また、お忙しい中アンケートへのご協力ありがとうございます。
オール5の評価と沢山のお褒めの言葉をいただき、大変嬉しく思っております。
定期点検の際にはまたお世話になります。
何かお困り事がございましたら、いつでもご連絡ください。
今後ともよろしくお願いいたします。
屋根材はセネター、外壁塗装は弊社オリジナルのフッ素4Fを採用です。
高品質な建材でのリフォームにより、I様邸の建物寿命がグンと延びました。
担当:平野
その他の施工実績
-
大和市南林間 S様|屋根カバー工法
-
大和市上和田 E様|屋根重ね葺き工事
-
大和市 M.Y様|屋根重ね葺き工事
-
大和市 I.Y様|屋根重ね葺き工事
-
大和市中央 M様|屋根カバー工法
-
大和市つきみ野T様邸|屋根カバー工法
-
大和市つきみ野I様邸|屋根カバー工法
-
大和市西鶴間K様邸|屋根カバー工法
-
大和市西鶴間H様邸|屋根葺き替え工事
-
大和市西鶴間T様邸|屋根葺き替え工事
-
大和市福田A様邸|屋根重ね葺きカバー…
-
大和市林間M様邸|屋根重ね葺きカバー…
-
大和市福田S様邸|屋根重ね葺きカバー…
-
大和市深見台 H様|屋根カバー工法
-
大和市福田 M・T様|屋根葺き替え工事
-
大和市桜森 I・S様 | 屋根カバー工法リ…
-
非公開: 大和市南林間I・M様|屋根カバ…
-
大和市中央林間西 S・K様|屋根葺き替…
-
大和市上草柳K・M様|屋根葺き替え
-
大和市下鶴間 K・M様|屋根葺き替え工事