青葉区のお客様宅にて足場仮設の立会いでございます
こんにちは、マルセイテックの平野でございます。 梅雨前の暑さ・・・熱中症予防のために毎日2Lのお茶を常備しているのですが、あっという間に無くなってしまいます。 ところで自分という人間は、無いものねだりと申し…
MENU
こんにちは、マルセイテックの平野でございます。 梅雨前の暑さ・・・熱中症予防のために毎日2Lのお茶を常備しているのですが、あっという間に無くなってしまいます。 ところで自分という人間は、無いものねだりと申し…
マルセイテックの平野でございます。 いつも弊社のブログをご覧いただきありがとうございます。 明日から梅雨に入るであろうと、天気予報士が申しておりました。 これから一か月ほど、このジメジメした気候と共存してい…
「窓やドアなどの開口部が多いと、それだけ風の出入りがあって寒くなりそうだから、勝手口は必要ない」 こんな理由から勝手口を設けない方がいらっしゃいます。 果たして本当にそうなのでしょうか? そこで今回は、普段なかなかじっく…
以前、破風板の役割や基礎知識などを解説して参りました。 破風板は雨風にさらされる機会が多いため、外壁に比べて早く劣化が起こります。 では、目に見える劣化のサインとはどのようなものなのでしょうか。 また、劣化する原因はいっ…
マルセイテックの平野でございます。 いつも弊社のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 ついに来週から梅雨に入るとの予報が出ましたね。 昨年は確か、もう梅雨に入っていて、長い梅雨だったと記憶しており…
「コンクリート打ちっぱなしの家ってオシャレでかっこいい!」 多くの方が持たれる、コンクリート打ちっぱなし住宅に対する第一印象ではないでしょうか。 しかしその反面 「コンクリートは頑丈だから、メンテナンスしなくてもいいんで…
「金属サイディング」という言葉を聞いたことがありますか? 金属サイディングは外壁材なのですが、屋根と同じく主にガルバリウム鋼板で出来ています。 スタイリッシュな見た目は勿論のこと、施工性や断熱性といった機能性の高さから、…
屋根のリフォームや外壁塗装で必要不可欠な足場設置の工事。 業者からの見積書に足場の項目で「足場仮設工事」もしくは「足場架設工事」と記載されていると思います。 「仮設」と「架設」いったい何が、どう違うのでしょうか。 今回は…
「コンクリート打ちっぱなしのお家ってオシャレ!」 コンクリート打ちっぱなしの住宅に対して、一番最初にこのような印象を持たれる方は多いようです。 確かにコンクリート打ちっぱなしの住宅は、とってもシンプルでスタ…
破風、または破風板っていう言葉を聞いたことはありますか? 破風板とは、屋根の側面に取り付けられている付帯部の名称です。 屋根の妻側の側面を「破風(はふ)」と呼ぶことから、名づけられました。 ※「妻側」とは、棟と直角方向に…
マルセイテックの平野でございます。 平素はマルセイテックのブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 通勤時のラジオで聞いたところ、本日の気温は28度まで上がるとか。 朝から湿度が高くシャツが肌に張り付…
屋根塗装を業者に依頼したときに、「縁切り」や「タスペーサー」という言葉を耳にしたことはありませんか? 「縁切り」とは屋根を塗装した際に行う作業のことです。 今回はこの「縁切り」とそれに纏わる「タスペーサー」について解説い…
こんにちは、マルセイテックの平野でございます。 なんだか急に暑くなってまいりました。 もうすぐ夏至・・・季節は巡っているのでございます。 マスクを着用していると、どうしても口元が暑くなりますので、水分補給を欠かすことが出…
こんにちは、マルセイテックの屋比久です。 今年の梅雨入りは少し遅いなんて話が、朝のニュースで流れていました。 暑さや寒さはどうとでもなるのですが、雨や雪、風には太刀打ちできません。 今年の梅雨はどうなるのか、そしてその先…
マルセイテックの小島ですぅ。 いつもマルセイテックのブログをご覧いただきありがとうございますぅ。 今日はまるで真夏のような暑さで、とろけそうになるっすぅぅぅ でも、ようやく歯が数本入ったので(先日のブログ参…
何気なく見上げた屋根。 「あれ?前回屋根を見たのはいつだったかしら。」 「台風が来る前に点検しておきたいけど、どうしたらいいんだろう?」 このように気になっているけれど、なかなか行動に移すこと…
玄関が敷地(道路)よりも高い位置にある場合や、集合住宅の場合、また1階が店舗やガレージの場合は外階段が設けられていると思います。 外階段は雨や風にさらされることを想定して丈夫に作られていますが、それでも経年劣化から逃れる…
「外壁塗装って外壁だけでしょ?他は塗らなくていいんだよね?」 このように考えている方がいらっしゃるようです。 しかし実際は、外壁塗装を行う際、外壁だけではなく付帯部と呼ばれる部分も塗装を一緒にした方が良いと…
都市部の住宅地は、敷地いっぱいに建物を建てていることが多く、お隣の建物同士の距離が異常に近いところがあります。 中には「これ、どうやって建てたの?」というくらい接近している物件も見かけますね。 そして、どう考えても足場が…
外壁塗装を検討した場合、ついつい仕上がりの色に気を取られる方がいらっしゃいます。 ホワイト系?ベージュ系?暖色系?寒色系?などなどが主なものになると思うのですが、選ぶのは色だけではなく塗料の種類も決めなくてはいけません。…
マルセイテックの平野でございます。 いつも弊社のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 先日のブログで、連日のパッとしない天候から「梅雨の走り」と記述してしまいまし…
こんにちは、マルセイテックの小島ですぅ。 緊急事態宣言が解除になりましたぁ。 ホッとした気持ちもありますけど、やっぱりまだまだ不安な気持ちの方が大きいのは、僕だけではないと思うんすよね・・・。 マスク着用で、手洗いや消毒…
これから梅雨の時期ですね。 外壁塗装は梅雨の時期でも可能ですが、湿度85%以上は外壁塗装が不適切と言われています。 今回はその理由について解説していきます。 湿度が85%以上だと塗装ができない…
こんにちは、マルセイテックの屋比久です。 長かった緊急事態宣言もようやく解除になり、にわかに街が動き出したと感じています。 しかし緊急事態宣言が解除になったからと言って、これまでのような安全な暮らしが戻って来たわけであり…
マルセイテックの平野でございます。 いつも弊社のブログをご覧いただきありがとうございます。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 梅雨の走りといったところなのでしょうか、最近は天気があまりパッとしませんね。 緊急…
マルセイテックの市野です。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 緊急事態宣言が解除されましたが、今後も感染予防におけるソーシャルディスタンス、マスク着用、エチケット等徹底して参りますので、どうぞよろしくお願…
昨年の大型台風以降、加入している火災保険を使って被災箇所の修繕(屋根や雨樋、フェンスやカーポートなど)をされる方が増えています。 しかし、全ての方が火災保険は台風被害の際も利用することが出来ると理解しているわけではありま…
ふと、外壁の劣化に気が付いてしまって、いてもたってもいられない・・・ もうすぐ梅雨だし、この劣化から雨漏りしたらどうしよう・・・ というか、梅雨だけど外壁の工事なんてできるの?! このような疑問をお持ちの方…
マルセイテックの平野でございます。 平素よりマルセイテックのブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 GW明けの夏場のような気温と晴天から一転、先週は雨の日が続いておりました。 気温も低い日が続き風邪…
こんにちは、マルセイテックの平野でございます。 急に気温の低い日が続き、一度片付けた上着を再び出して着ております。 こちらのブログをお読みいただいている皆さまも、どうぞお風邪などひかれませんよう。。。 そのためにはまず、…
おはようございます、マルセイテックの平野でございます。 今週前半は肌寒い日が続いていましたが、今日はそれも少しばかり緩むでしょうか。 我々が携わっている外装リフォームという仕事は、とにかく天候に左右されます。 例えば「今…
屋根工事、外壁工事、内装工事、防水工事、外構工事・・・。 リフォーム工事をしようと(しなくてはと)思い、そこから業者選びをし、見積依頼をし、その内容に納得したあなたも、いよいよ工事着工に向けて契約をしなくてはいけません。…
こんにちは、マルセイテックの平野でございます。 緊急事態宣言が一部地域で解除になったことで街を走る車が増え、にわかに社会が動き出したような感じがいたします。 事務の女性は週に2日秦野市から通勤しているのですが、電車を利用…
「外壁塗装をする予定だけど、今後のメンテナンスが面倒・・・」 「メンテナンスしなくても大丈夫な外壁はないのだろうか?」 このように、外壁のメンテナンスを減らしたいとお考えの方はいらっしゃいませんか? 外壁塗装のメンテナン…
オーニングはエコロジーが大切な暮らしの中に、効果的に風や光をコントロールすることができます。 夏の直射日光からテラスや室内、バルコニーなどを守り、ときには、不意の雨にも雨よけとして役立ちます。 このようにオーニングをとり…
近年陸屋根の住宅が増えているようです。 陸屋根には、屋上スペースを有効活用することができたり、建築面積を広くすることができたり、メンテナンスが簡単だったりとメリットが多いのが特長です。 しかし反面デメリットとしては、夏の…
マルセイテックの平野でございます。 平素よりマルセイテックのブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 ゴールデンウィーク明けから気温もグンと上がり、ここ数日は真夏のような暑さでございますね。 熱中症対…
皆様はオーニングというものをご存じでしょうか。 ↑ズバリこちらです^^ カフェのテラス席などでよく見かけますね。 夏の日差しをやわらげ、省エネ効果も期待できるオーニング。 ベランダやバルコニー、ウッドデッキ…
前回、土壁と砂壁の違い、塗装のタイミング、土壁を塗装した場合のメリット・デメリットなどについてご紹介いたしましたが、今回は普段からできる土壁のお手入れ方法について解説していきます。 前回のブログについてはこ…
いつもマルセイテックのブログをご覧いただきありがとうございます。 新型コロナウイルス感染拡大防止による外出自粛の毎日ですが、皆様はおうち時間をどのようにお過ごしでしょうか。 そろそろ外壁や屋根…
「今度の外壁塗装では、塗料の色を白にしてみようかな」 「でも白色って汚れが目立つってイメージ・・・」 このようなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか? 白は開放感がや清潔感のあるイメージを与えることが出…
土壁は日本の気候に合った調湿性や蓄熱効果などを持ち合わせている壁材です。 しかし、定期的にメンテナンスを行わないと、経年劣化によってリフォームが必要になる場合もあります。 土壁からの出てくる土埃が気になるという方、土壁が…
「シャッター」と聞いて、何を思い浮かべますか? 店舗の入り口や車を入れるガレージなどありますが、雨戸にシャッターを採用されているお宅も多くありますね。 シャッターは窓の外側に取り付けられていることが多いですが、金属素材で…
モルタルとは砂とセメントと水を練り混ぜてつくる建築材料のことです。 そのモルタルは時間が経っていくと、「クラック」と呼ばれるひび割れができてきます。 ひび割れは、見るからに劣化症状・・・っていう感じがして見栄えが悪いです…
「外壁塗装をしたいけれど、資金が無いからなぁ~・・・」 まとまった資金が必要な外壁塗装では、このようなお悩みをお持ちの方も意外と多いのではないでしょうか? 資金がないからといって数年工事を先延ばしすることで、外壁の状態…
ベランピングってご存知ですか? ベランダ+グランピングの造語で、ベランダで行う快適なお家キャンプといった感じです。 新型コロナウィルス感染防止の為、外出自粛の世の中で、特に首都圏は緊急事態宣言の真っ只中・・・。 家で過ご…
平成15年7月の法改正によって義務付けられるようになった24時間換気システム。 「昔は24時間換気なんて無かった。法改正で義務付けだか何だか知らないけど、24時間換気システムなんて不要だ。」 「空気が乾燥す…
皆さんは、土間と聞いてどのようなイメージをお持ちでしょうか? 「昔ながらの古民家にある土足でも大丈夫な場所」と認識している方も多いかもしれません。 そんな感じで昔から使われてきた土間ですが、最近では、土間を効果的に取…
こんにちは、マルセイテックの屋比久です。 みなさん、ゴールデンウィークはステイホームだったでしょうか。 私は幼稚園年長の長男を筆頭に3人の子供がいるのですが(一姫二太郎です)、不要不急の外出以外はステイホームでした。 子…
無料
STEP01
STEP02
STEP03
CLOSE