相模原市南区にて給湯器交換工事っすぅぅぅ~!!
マルセイテックの小島ですぅぅぅ~! いつも弊社のブログをご覧いただき、ありがとうございますぅぅぅー!! 久しぶりの現場ブログっすぅ! 皆様いかがお過ごしでしょうか^^ 小島、最近出てこないから、マルセイテックを辞めちゃっ…
【基礎補強】住宅基礎コンクリートの補強工事「タックダイン」とは?
皆様のお住まい支えている基礎部分(基礎コンクリート)。 経年によりひび割れなどが見られたり、建物によってはコンクリート内部に鉄筋が入っていない場合の基礎もあるので、耐震強度不足であったりするお家が、実はかなり多いので…
【エクステリア】お庭の防犯対策について詳しく解説!
住まいは建物だけでなく、お庭も含めてひとつの住まいという意識を持ちたいものです。 あなたがお住まいのお庭は、どんなお庭ですか? 庭の役割は、景観を保つということだけではありません。 コロナによる失業者や生活困窮者が増加し…
【屋根雨漏り】屋根に使用される板金について詳しく解説!
現在のお住まいについて『屋根の素材は何ですか?』と問われたら、何を思い浮かべるでしょうか。 殆どの方が瓦やスレートといった”屋根材”に注目してしまい、その他で屋根を構成している材料には何が使われているのか分からない・・・…
リフォームとリノベーションの違いについて徹底解説!
最近「リノベーション」というワードを良く耳にしませんか? 結局は住宅の内装等のリフォームの事なんだろうな。。。と思われている方もいらっしゃると思います。 では、実際のところはどうなのでしょうか? 今回のブログでは「リフォ…
【屋根修繕】悪徳業者の手口とは
住宅リフォーム業界は悪徳業者の多い業界です。 最近では多少減少傾向にあるようですが、訪問販売による消費者トラブルも多く報告されています。 そのため『訪問販売=悪徳』というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。 …
【屋根塗装】色選びのポイントについて詳しく解説!
屋根は外壁と一緒に、雨風からみなさんの暮らしを守るためにメンテナンスを欠かすことが出来ない場所の1つ。 塗装をする最大の目的は『塗膜を保護して屋根材の防水性を高める』ということです。 近年屋根塗装で使用する塗料は、その塗…
【屋根リフォーム】屋根の工事で耳にする「役物」って何??
屋根のリフォームを業者にお願いした時に、見積書の中に「役物」という記載を目にしたことはありませんか? 屋根における役物とは、屋根の先端部分や棟などに使う部材です。 防水機能や部材の固定、外観のイメージの印象づけ等の役割が…
【屋根塗装】縁切り(タスペーター)について詳しく解説!
屋根塗装の見積もりをリフォーム業者に依頼すると、「縁切り」や「タスペーター」という項目が出てくる場合があります。 縁切りとは、なんとも物騒でマイナスイメージの単語ですし、縁切りやタスペーターという単語自体普段耳慣れしない…
【外壁】水切りについて詳しく解説!
『水切り』という用語を聞いたことがありますか? お豆腐の水切りではありません。 水切りとは、住まいに於ける基礎の上や窓の下に設置されている、主に金属製の仕切り板のことを指します。 存在感はとても薄いのですが、実は快適な暮…
横浜市瀬谷区にて足場設置の現場確認でございます
こんにちは、マルセイテックの平野でございます。 すっかり春になりましたね。 長期に渡る自粛生活によって、ふとした瞬間に後ろ向きになってしまいがちな私ですが、先日久しぶりに休日の散歩へ出掛けました。 散歩と言っても今回は本…
【ベランダ防水】トップコート塗装について詳しく解説!
ベランダの表面は何色でしょうか? ベランダは元々外にあるものなんだから、塗装なんてしなくてもいいでしょう? そう思われている方もいらっしゃるかもしれません。 ですがそれは大きな間違いです。 今回はベランダ防水工事のトップ…
【ウッドデッキ】ウッドデッキのメンテナンスについて詳しく解説!
ウッドデッキはティータイムを楽しんだり、子供の遊ぶスペースになったり、洗濯物を干したりと、何かと重宝されるスペースです。 陽の光を浴びたり、風に当たったりと、肌で自然を感じることが出来ることで人気のエクステリア空間ですよ…
【雨樋】雨樋の詰まりがもたらす被害とは
大抵の建物に設置されている雨樋。 屋根や外壁に沿って縦横に設置されていますが、設置した時のまま放置していませんか? 雨樋の機能に問題なければ良いのですが、樋に入り込んだ落ち葉やゴミは詰まりの原因となってしまいます。 そこ…
【屋根外壁塗装】色選びの前に知っていただきたいこと
お住まいの家の屋根や外壁塗装を検討している際、費用や価格や業者選びの他に 「まずは何から選べば良いの?」 「屋根はあまり見えない部分だけれど、どうやって決めたら良いの?」 「外壁とバランスが取れる色は、何色?」 「どうせ…
【壁から粉が・・・】チョーキング現象について解説
「チョーキング現象が起こっています。すぐ塗らないと大変なことになります!」 これはポピュラーな営業トークです。 チョーキング現象とは塗膜劣化の初期段階のため、すぐに塗らなければならないわけではありません。 塗り替えの時期…
【足場】良い業者の見極め方
お家を新しく建てる時や、リフォーム時に使われる足場。 足場を見ると「いよいよ施工が始まるのだな」と実感が湧く方もいらっしゃるのではないでしょうか。 屋根まで届く足場を、少人数でどんどん組み立てる様には圧巻されるかもしれま…
【エクステリア】防草シートの効果的な使い方
お庭に地面があると、花壇にしたり、小さなお子さんの砂遊びの場になったりと、有効活用することが出来ます。 そして何より、ちょっとしたスペースでも自然を感じることが出来ますので、心が豊かになりませんか? ですが地面があるとい…
大和市上和田で屋根塗装工事でございます
マルセイテックの平野でございます。 いつも弊社のブログをご覧いただきありがとうございます。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて先日、大和市上和田にて屋根塗装と外壁サイディングカバー工法をご依頼のお客様宅へ…
大和市上和田で付帯部塗装の進捗確認でございます
マルセイテックの平野でございます。 いつも弊社のブログをご覧いただきありがとうございます。 皆様、お家時間どのようにお過ごしでしょうか。 平野はついに、禁断の「料理」に手を出してしまいました・・・ 料理、と…
【除菌】横浜市の戸建てへ除菌作業に行って参りました
こんにちは、マルセイテックの屋比久です。 二度目の緊急事態宣言、そして緊急事態宣言の延長・・・今は再延長するのかどうか、瀬戸際といった感じですね。 コロナウィルスの感染拡大にストップをかけるには、各々が手洗いうがいにマス…
【屋根調査】ドローンについて詳しく解説
お住まいのお家の屋根は、見上げる以外では普段めったに見ることができませんよね。 屋根を長持ちさせるにはメンテナンスが必要とはいうけれど、初めての塗替えだったり、ご自分で正確な状態がわからないと、不安が残る方もいらっしゃる…
大和市上和田で下地洗浄ガイソーパワークリーナーでございます
マルセイテックの平野でございます。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 だんだん昼間が暖かくなってきましたね。 緊急事態宣言が発令されてから、休日の平野ルーティーンである「お散歩」が封印されているため、最近体が…
愛甲郡愛川町で雨漏り点検でございます。
マルセイテックの平野でございます。 いつも弊社のブログをご覧いただきありがとうございます。 こちらのブログでは大変ご無沙汰しております。 皆様お変わりありませんか? ちょっと前まで、寒い寒いと言っておりまし…
【金属サイディング】アルカベールの特長を詳しく解説
皆さんは「外装材」と聞いて何が頭に思い浮かびますか? 一般的に言われるのは、サイディング(板状)・モルタル(塗り壁)・ALC(軽量気泡コンクリート)・タイル・コンクリートの5種類になります。 その中でもサイディングは更に…
大和市柳橋で外壁金属サイディング工事完成っす!
マルセイテックの小島ですぅぅぅ~!! 皆様いかがお過ごしでしょうか? いつも弊社のブログをご覧いただきありがとうございます<(_ _)> もう3月ですね! 早い・・・早すぎます・・・ 2月は28…
大和市柳橋で外壁塗装工事の足場仮設作業でございます
マルセイテックの平野でございます。 いつも弊社のブログをご覧頂きありがとうございます。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 実は弊社、ショールームを改装いたしました。 店内は白い木目の壁になりまして、床一面乱張…
外壁塗装のツヤを徹底解説!選ぶべきはツヤあり?ツヤなし?
外壁塗装の打ち合わせ時に、必ずと言っていいほど聞かれる質問があります。 それは・・・「ツヤはいかがされますか?」 光沢のあるツヤツヤな見た目にするか、マットな見た目にするか、という意図の質問だということはご想像がつくと思…
【トタンと比較】ガルバニウム鋼板について解説
大和市柳橋で作業進捗確認っすぅ!
マルセイテックの小島ですぅぅ! いつも弊社のブログをご覧頂きありがとうございます。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 昼間は暖かくなる日も多くなり、春が近づいている感じっすよね~ 営業所の中で、花粉症に悩まさ…
家中除菌ができるバクタクリーンについて徹底解説
コロナ対策の除菌も、もう生活の一部となりましたね。 アルコール消毒をしない日はないと言っても過言ではなくなりました。 ドアノブや手すり等、人の手がよく触れる所はご自身で除菌されているかと思います。 ですが日々の生活に加え…
【流行の塗料】シリコン塗料を選ぶポイントについて解説!
10年に1度が目安と言われる外壁の塗替え。 数年前に塗替えをして今検討されているからこそ、この記事を読まれている方もいるかもしれません。 時が経てば、塗料もグレードアップをしていたり新商品が出ています。 今回は今最も多く…
大和市柳橋で外壁サイディングカバー工法っすぅ!
マルセイテックの小島ですぅぅ~ いつもマルセイテックのブログをご覧いただきありがとうございます。 毎日寒いですけど、皆様お変わりありませんか? 年が明けたかと思ったら、もう2月っすよ!! こんなスピードじゃ…
【エクステリア】エバーアートボードについて詳しく解説!
「エバーアートボード」をご存知でしょうか? アートボード・アートパネル・ファブリックパネル等、様々な名称のある、室内を装飾するための額縁の無い絵とは全くの別物です。 エバーアートボードとは、豊…
【外壁塗装】無機塗料について詳しく解説!
皆さんは「有機」「無機」と聞いて何を想像されますか? 有機なら、野菜・オーガニック・・・。 はたまた家電にご興味のある方は、有機ELテレビを思い浮かべるかもしれません。 無機は、人工物のイメージが強いかもしれませんね。 …
【外壁塗装】モルタル外壁のリフォーム方法は?塗装だけで修復できる?!
最近はサイディング外壁が主流になってきていますが、昔ながらのモルタル外壁にも魅力的な所が多々あります。 そんなモルタル外壁のメリット、デメリットなどをここのところ解説してきていますが、今回はモルタル外壁のメンテナンス方法…
【屋根外壁塗料】フッ素塗料について
屋根や外壁に使用される塗料は主に「アクリル塗料」、「ウレタン塗料」、「シリコン塗料」、「フッ素塗料」、「無機塗料」の5種類があります。 その中でリフォーム時の屋根塗装や外壁塗装で使用されることが多いものが、シリコン塗料や…
【冬でも油断大敵】シロアリ活動中!対策とチェック方法を徹底解説!
毎日寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。 気温が低いと、なんとなく動きがゆっくりになったり、野生動物や虫達ものんびりと過ごしているような気がしますね。 しかし今回テーマの「シロアリ」は、働き蟻の役割を持つ個…
セラミック塗料が防音対策になる仕組を徹底解説!
毎日の暮らしの中で、「音」に関する悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか? 各都道府県からも、なるべく自宅にいるように呼びかけがあり、皆が家にいるからこそ気付いてしまう生活音や騒音。 近隣トラブルで上がるものの中で…
【外壁塗装】モルタル外壁に使われる弾性塗料の特徴について解説!
「外壁塗装をしたいけど、塗料を調べたら弾性塗料って出てきたけど、この塗料ってなんだろ???」 「弾性塗料のメリット・デメリットって何だろう?」 弾性塗料が良い塗料だとなんとなく耳にしていたとしても、特徴やメリット・デメリ…
横須賀市で修繕工事の立ち会いに行ってきましたぁ~!
マルセイテックの小島ですぅぅ~!! いつも弊社のブログをご覧いただきありがとうございますぅ! 今日も飛び切り寒いですねぇ~ 突然なんすけど、お正月に使ったお餅が余ったら、そのお餅をアレンジして使い切る!って…
バルコニーに人工芝を敷設!その注意点とは?
先日のブログで、マンションやアパートの集合住宅にお住まいの方々へ、バルコニーやベランダへの人工芝敷きの魅力をご紹介させていただきました。 人工芝を敷く事のメリット・デメリットについても解説させていただきましたね。 では、…
人工芝をバルコニーに!お庭のようなスペースをマンション暮らしにも!
庭のないマンションやアパートなどでお住まいの方は、芝生のある庭に憧れてませんか? 土を敷いてからの天然芝は施工は難しいものですが、人工芝をバルコニーに敷く事は可能です。 最近の人工芝は、まるで本物の芝そっくりに出来ていて…
雨戸とシャッターの違いについて徹底解説!~メリット・デメリット~
最近、めっきり寒くなりましたね。 2020年は暖冬だったため、2021年はかなり冷え込むそうです。 おうち時間が増えた今、心と身体の健康の為にも、あたたかく快適に過ごしたいですよね。 今回は外からやってくる寒~い空気のシ…
【セルフチェック】屋根の点検をしてみましょう。
お家の屋根の点検に自信はお持ちですか? ハシゴに登って見に行ったり、遠くの丘から双眼鏡で確認できる方は多くないでしょう。 住宅の屋根は思いの外、損傷していることがよくあります。 実は屋根は住宅の中ではもっとも老朽化しやす…
釘とビスの違いとは?屋根工事での疑問にお答えします!
「釘」と「ビス」の違いをみなさんはご存知ですか? 一見よく似ていますし、言い方が違うだけなのでは?とも思われがちですが、全く別のものになります。 違い、、、、とっても気になりますよね?! 今回はそんな「ビス」と「釘」の違…
大和市福田で外壁塗装工事の作業確認っす!
マルセイテックの小島ですぅぅ 大変遅くなりました!あけましておめでとうございますぅ! 本年も変わらぬご愛顧の程よろしくお願いしたしますぅぅ! お正月は皆さんどのように過ごされましたか?? 小島は年末に旅行の…
ご存知ですか?屋根瓦の歴史について解説いたします!!
昔の日本の住宅の屋根は、大きく分けると2種類あったそうです。 ひとつは藁、もうひとつが瓦です。 当時、身分の低い侍や農民等は藁で作られた屋根、身分の高い侍やお金持の商人などは瓦の屋根、といった感じです。 昔ながらの日本家…
【外壁塗装】モルタル外壁の劣化症状とメンテナンス時期について解説します!
ここのところ連日モルタル外壁について解説しておりますが、今回はモルタル壁の劣化症状・メンテナンスについて書いていきたいと思います。 モルタル外壁の耐用年数は30年!と言われています・・・・が、なんと!定期的にメンテナンス…