【屋根調査】ドローンについて詳しく解説
お住まいのお家の屋根は、見上げる以外では普段めったに見ることができませんよね。 屋根を長持ちさせるにはメンテナンスが必要とはいうけれど、初めての塗替えだったり、ご自分で正確な状態がわからないと、不安が残る方もいらっしゃる…
MENU
お住まいのお家の屋根は、見上げる以外では普段めったに見ることができませんよね。 屋根を長持ちさせるにはメンテナンスが必要とはいうけれど、初めての塗替えだったり、ご自分で正確な状態がわからないと、不安が残る方もいらっしゃる…
マルセイテックの平野でございます。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 だんだん昼間が暖かくなってきましたね。 緊急事態宣言が発令されてから、休日の平野ルーティーンである「お散歩」が封印されているため、最近体が…
マルセイテックの平野でございます。 いつも弊社のブログをご覧いただきありがとうございます。 こちらのブログでは大変ご無沙汰しております。 皆様お変わりありませんか? ちょっと前まで、寒い寒いと言っておりまし…
皆さんは「外装材」と聞いて何が頭に思い浮かびますか? 一般的に言われるのは、サイディング(板状)・モルタル(塗り壁)・ALC(軽量気泡コンクリート)・タイル・コンクリートの5種類になります。 その中でもサイディングは更に…
マルセイテックの小島ですぅぅぅ~!! 皆様いかがお過ごしでしょうか? いつも弊社のブログをご覧いただきありがとうございます<(_ _)> もう3月ですね! 早い・・・早すぎます・・・ 2月は28…
マルセイテックの平野でございます。 いつも弊社のブログをご覧頂きありがとうございます。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 実は弊社、ショールームを改装いたしました。 店内は白い木目の壁になりまして、床一面乱張…
外壁塗装の打ち合わせ時に、必ずと言っていいほど聞かれる質問があります。 それは・・・「ツヤはいかがされますか?」 光沢のあるツヤツヤな見た目にするか、マットな見た目にするか、という意図の質問だということはご想像がつくと思…
マルセイテックの小島ですぅぅ! いつも弊社のブログをご覧頂きありがとうございます。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 昼間は暖かくなる日も多くなり、春が近づいている感じっすよね~ 営業所の中で、花粉症に悩まさ…
コロナ対策の除菌も、もう生活の一部となりましたね。 アルコール消毒をしない日はないと言っても過言ではなくなりました。 ドアノブや手すり等、人の手がよく触れる所はご自身で除菌されているかと思います。 ですが日々の生活に加え…
10年に1度が目安と言われる外壁の塗替え。 数年前に塗替えをして今検討されているからこそ、この記事を読まれている方もいるかもしれません。 時が経てば、塗料もグレードアップをしていたり新商品が出ています。 今回は今最も多く…
マルセイテックの小島ですぅぅ~ いつもマルセイテックのブログをご覧いただきありがとうございます。 毎日寒いですけど、皆様お変わりありませんか? 年が明けたかと思ったら、もう2月っすよ!! こんなスピードじゃ…
「エバーアートボード」をご存知でしょうか? アートボード・アートパネル・ファブリックパネル等、様々な名称のある、室内を装飾するための額縁の無い絵とは全くの別物です。 エバーアートボードとは、豊…
皆さんは「有機」「無機」と聞いて何を想像されますか? 有機なら、野菜・オーガニック・・・。 はたまた家電にご興味のある方は、有機ELテレビを思い浮かべるかもしれません。 無機は、人工物のイメージが強いかもしれませんね。 …
最近はサイディング外壁が主流になってきていますが、昔ながらのモルタル外壁にも魅力的な所が多々あります。 そんなモルタル外壁のメリット、デメリットなどをここのところ解説してきていますが、今回はモルタル外壁のメンテナンス方法…
屋根や外壁に使用される塗料は主に「アクリル塗料」、「ウレタン塗料」、「シリコン塗料」、「フッ素塗料」、「無機塗料」の5種類があります。 その中でリフォーム時の屋根塗装や外壁塗装で使用されることが多いものが、シリコン塗料や…
毎日寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。 気温が低いと、なんとなく動きがゆっくりになったり、野生動物や虫達ものんびりと過ごしているような気がしますね。 しかし今回テーマの「シロアリ」は、働き蟻の役割を持つ個…
毎日の暮らしの中で、「音」に関する悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか? 各都道府県からも、なるべく自宅にいるように呼びかけがあり、皆が家にいるからこそ気付いてしまう生活音や騒音。 近隣トラブルで上がるものの中で…
「外壁塗装をしたいけど、塗料を調べたら弾性塗料って出てきたけど、この塗料ってなんだろ???」 「弾性塗料のメリット・デメリットって何だろう?」 弾性塗料が良い塗料だとなんとなく耳にしていたとしても、特徴やメリット・デメリ…
マルセイテックの小島ですぅぅ~!! いつも弊社のブログをご覧いただきありがとうございますぅ! 今日も飛び切り寒いですねぇ~ 突然なんすけど、お正月に使ったお餅が余ったら、そのお餅をアレンジして使い切る!って…
先日のブログで、マンションやアパートの集合住宅にお住まいの方々へ、バルコニーやベランダへの人工芝敷きの魅力をご紹介させていただきました。 人工芝を敷く事のメリット・デメリットについても解説させていただきましたね。 では、…
庭のないマンションやアパートなどでお住まいの方は、芝生のある庭に憧れてませんか? 土を敷いてからの天然芝は施工は難しいものですが、人工芝をバルコニーに敷く事は可能です。 最近の人工芝は、まるで本物の芝そっくりに出来ていて…
最近、めっきり寒くなりましたね。 2020年は暖冬だったため、2021年はかなり冷え込むそうです。 おうち時間が増えた今、心と身体の健康の為にも、あたたかく快適に過ごしたいですよね。 今回は外からやってくる寒~い空気のシ…
お家の屋根の点検に自信はお持ちですか? ハシゴに登って見に行ったり、遠くの丘から双眼鏡で確認できる方は多くないでしょう。 住宅の屋根は思いの外、損傷していることがよくあります。 実は屋根は住宅の中ではもっとも老朽化しやす…
「釘」と「ビス」の違いをみなさんはご存知ですか? 一見よく似ていますし、言い方が違うだけなのでは?とも思われがちですが、全く別のものになります。 違い、、、、とっても気になりますよね?! 今回はそんな「ビス」と「釘」の違…
マルセイテックの小島ですぅぅ 大変遅くなりました!あけましておめでとうございますぅ! 本年も変わらぬご愛顧の程よろしくお願いしたしますぅぅ! お正月は皆さんどのように過ごされましたか?? 小島は年末に旅行の…
昔の日本の住宅の屋根は、大きく分けると2種類あったそうです。 ひとつは藁、もうひとつが瓦です。 当時、身分の低い侍や農民等は藁で作られた屋根、身分の高い侍やお金持の商人などは瓦の屋根、といった感じです。 昔ながらの日本家…
ここのところ連日モルタル外壁について解説しておりますが、今回はモルタル壁の劣化症状・メンテナンスについて書いていきたいと思います。 モルタル外壁の耐用年数は30年!と言われています・・・・が、なんと!定期的にメンテナンス…
マルセイテックの小島ですぅぅ! いつも弊社のブログをご覧いただきありがとうございますぅ! 今日もすこぶる寒いっすね~!! 皆さまいかがお過ごしでしょうか? ステイホームですね・・・。 小島は休みの日は基本、…
いつまでも綺麗な外観の家に住みたいと思いませんか? どんなに真っ白な壁でもサビが見えるだけで、なんだか勿体無い気持ちになりますよね。 サビが出来てしまい、除去したあとの壁の状態はデリケートな状態です。 軽い…
外壁の塗装では塗料が必要になります。 「塗料」と聞くと「ペンキ」を思う方も多いかと思いますが、 実は外壁塗装に使用する「塗料」と「ペンキ」は別物です。 それではいったい、どのような違いがあるのでしょう?? …
濡れ縁という言葉を聞いたことがありますか? 若い世代の方には馴染みがあまりないワードかもしれませんが、お年を召した方には懐かしい響きなのではないでしょうか。 ドラマやアニメ、また社会科の教科書の中などで、縁側に座っておじ…
モルタル外壁は、砂・セメント・水を練り合わせたものです。 耐火性・耐久性が高いので、ひびなどが入らないように定期的にしっかりとメンテナンス出来れば、長持ちさせることができます。 ですが、最近のシェア率でいうと約15%程度…
マルセイテックの小島ですぅぅぅ! いつも弊社のブログをご覧いただきありがとうございますぅぅ! 皆さまいかがお過ごしでしょうか? 皆さまはお気づきになりましたか?? 最近、めっちゃピスタチオブームなんすよね!…
マルセイテックの小島ですぅぅ~! いつも弊社のブログをご覧いただきありがとうございます~!! 今日もとっても寒いっすね~ 昨日も寒い中、そして緊急事態宣言が発令されている中行われていた成人式、、横浜市の話に…
マルセイテックの小島ですぅぅ~! いつもブログをご覧いただきありがとうございますぅぅぅ!! お正月からもう何日もたったっすけど、休みの日はなんとなくまだ新年に溺れていたい気持ちがあるんすよねぇ~はいぃ~ 僕はお餅が大好き…
しっかりと閉めたつもりの窓から隙間風が入り込んで、ピュ~~~っと音がすることがあります。 この音、一度耳に入ると気になってしまう人も多いのではないでしょうか。 夜の就寝中には特に気になり、眠りの妨げになる事もあります。 …
かつては殆どの住宅に「雨戸」がついていましたが、最近の新築住宅ではあまり見掛けることが少なくなったように思います。 雨戸に代わって需要が伸びているのが、今回のテーマである「窓シャッター」です。 今回は窓シャッターを取付け…
最近の新築住宅の外壁はサイディングボードで出来ている事が多くなってきました。 90年頃までは外壁の主流はモルタルでしたよね。 築年数が30年以上となっている住宅ですと圧倒的にモルタル外壁の方が多いのではないでしょうか。 …
いつも弊社のブログをご覧頂きありがとうございます。 マルセイテックの平野でございます。 皆さまにおかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申しあげます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 平野も…
前回、日本瓦の歴史(飛鳥時代から江戸時代)について解説しました。 瓦は朝鮮半島から伝えられ、仏教の普及とともに日本瓦として広がり、軽量&安価な桟瓦の登場で一気に普及をしたという内容でした。 今回はその後の歴史(江戸後期〜…
新年、あけましておめでとうございます。 新型コロナウイルス感染症の終息を願うとともに 皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。 誠に勝手ながら、下記の期間は冬季休業とさせていただいております。 ご不便をおかけいたします…
マルセイテックの小島ですぅぅ!! いつも弊社のブログをご覧頂きありがとうございます! もう12月も終わりに近づいてるんす・・・ 今年もあっという間でしたね。 皆さまのそうかと思いますが、コロナの関係で生活ス…
マルセイテックの小島ですぅ! いつもマルセイテックのブログをご覧いただきありがとうございますぅ!! 皆さまいかがお過ごしでしょうか? メリークリスマス! 今年のクリスマスの過ごし方は様々になりそうっすねぇ~…
マルセイテックの小島ですぅぅ~! いつも弊社のブログをご覧いただきありがとうございますぅぅ!! 皆さまお元気でしょうか?? 今更かもしれないんすけど、鬼滅の刃の映画を彼女と観にいったんす! 実は5年程前の「…
こんにちは、マルセイテックの平野でございます。 いつも弊社のブログをご覧いただき、ありがとうございます。 先日投稿した某コンビニチェーン店外壁塗装工事のブログの中で、綺麗に紅葉しつつある木を見つけたというお話をさせていた…
皆さんのお家の外壁に、茶色い液体が垂れたような跡はありませんか? どんなに綺麗に塗装をされている外壁でも、数年ですぐに出来てしまう「アレ」です・・・。 塗装工事にかかる費用は高価です。 サビ汁…
マルセイテックの平野でございます。 いつも弊社のブログをご覧いただきありがとうございます。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 先日のブログでGoToイートについて書きましたが、国民の想像以上の利用により、予定…
敷地から玄関までのアプローチや駐車スペースは、どのようにされていますか? 素敵な玄関アプローチにすることは、そこで暮らす皆さんや建物の前を通る方の心を豊にすることに繋がります。 アプローチで使用されることが多い素材として…
ベランダやバルコニーの床は建物の外にあるため、どうしても紫外線や雨風といった自然環境の影響を受けてしまいます。 そのため外壁や屋根のメンテナンスと同じように、定期的な補修や防水工事を行う必要があります。 外壁や屋根は気に…
無料
STEP01
STEP02
STEP03
CLOSE