【外壁塗装】チョーキング現象とは?起こる原因と対処方法について徹底解説!①
外壁塗装を行って5~10年経つと、触った時に白い粉がつくという事が起こります。 これは、外壁塗装の代表的な劣化現象の一つで、「チョーキング現象」といいます。 「チョーキング」は塗装面の劣化のサインであり、外壁の塗り替えの…
【ジョリパット②】ジョリパット外壁のメリットについて
前回の【ジョリパット①】では、外壁の仕上げ材であるジョリパットの特長について解説しました。 外壁の仕上げ材としてだけではなく、内装でも使用することが出来たり、180以上のカラーと100以上のデザインから自由にバリエーショ…
資材置き場の整理、高圧洗浄機の点検を行いました
こんにちは、マルセイテック小島ですぅ。 本日は僕は置き場の塗料缶整理を行いました。 大和市のお客様の外壁塗装をこれから行いますのでそこで使う塗料や、捨てる塗料の分配をしています。 塗料の種類も…
瀬谷区外壁塗装のお客様宅のご近隣挨拶にまわりました
マルセイテック平野でございます。 本日は瀬谷区南台で外壁塗装着工中のお客様宅のご近隣挨拶にまわらせていただきました。 高圧洗浄作業により水しぶきが舞うので洗濯物を濡らしてしまったりだとか、ご近隣にご迷惑をか…
【屋根工事】屋根の「葺き替え」「カバー工法」どっちがオススメ?徹底比較!
屋根の劣化が気になりはじめてリフォームについて調べると、屋根塗装以外にも屋根の改修工事の方法があることに気がつきます。 屋根のリフォームには大きく分けると「葺き替え」「カバー工法」とがあります。 あなたのお…
【屋根工事】屋根の「カバー工法」とは?費用は?メリット・デメリットも徹底解説!
屋根は住宅の寿命を守る重要な場所です。 しかし、普段あまり目にする部分ではないので、屋根がどのような状況になっているかはよくわかりません。 気が付くと何もしないまま、長い月日が経っているということも珍しくないと思います。…
町田市屋根外壁塗装の現場中間検査
マルセイテック小島ですぅ。 本日は、町田市の外壁屋根塗装中間検査にて職人篠田と打ち合わせを行いました。 こちらのお客様、工事着工前からかなり綿密な色の打ち合わせを行いまして、素敵なパープルカラーに仕上がって…
大和市福田の屋根葺き替え工事完工検査
こんにちはマルセイテックの渡邊です。 本日大和市福田の屋根葺き替え工事の完工検査に入りました!! 点検内容は屋根葺き替え工事と雨樋工事の仕上がりに不備がないかと、掃除のチェックです。 オススメ…
【屋根工事】屋根の「葺き替え」とは?費用は?メリット・デメリットも徹底解説!
屋根工事の中で大型リフォームと言えば屋根葺き替えと屋根カバー工法が挙げられます。 工事を検討するタイミングとしては、経年劣化により屋根が寿命を迎えてしまった、雨漏りなどの不具合で部分補修では解決に至らない、といった事情が…
【ジョリパット①】外壁塗装の仕上げ材、ジョリパットとは?その特長について
『ジョリパット』という外壁の仕上げ材・・・初めて聞いた!という方もいらっしゃると思います。 ジョリパットそのものが発売されたのは、1970年代のことですが、新築住宅で普及し始めたのは今から約15年前になります。 最近の建…
大和市中央林間にて屋根工事のお見積もりをお持ちしました
おはようございますマルセイテックの重城です。 本日は大和市中央林間にて屋根工事のお見積もりをお持ちしました。 内容は屋根の棟交換工事です。 台風の影響により屋根の棟が飛ばされてしまい、マルセイ…
【外壁塗装】外壁の変色原因は劣化のサイン?対処法を徹底解説!
外壁の劣化、変色の主な原因は紫外線による塗料の劣化や汚れなどがありますが、進行すると下地が傷んでしまうことがあります。 そのため、放置してしまうと、建物の耐久性が低下してしまう可能性も考えられ、外壁の劣化はその症状によっ…
横浜市神奈川区の屋根葺き替え工事、工程表を届けに行ってきました!
こんにちは、マルセイテック渡邊です! 午後は横浜市の神奈川区、屋根葺き替え工事のお客様のお宅へ工事工程表を届けに行きました! 築40年ノーメンテナンスのこのお家は台風により雨漏りが発生してどうにもならなくな…
横浜市鶴見区のT様邸へ屋根外壁の定期点検へ
こんにちは、マルセイテック小島ですぅ。。。 お客様訪問、4件目ともなりますともう息切れ渋滞ですぅ( *´艸`) 先ほど鎌倉市材木座のI様を心配してご紹介いただきました横浜市鶴見区のT様宅へお礼の報告と重ねて…
鎌倉市材木座にて屋根の点検現地調査に来ました
マルセイテック小島ですぅ。 本日三件目のお客様訪問はなんと、鎌倉市材木座!! 横浜市の2年前からお付き合いのあるT様からご紹介をいただきまして、鎌倉市のI様の屋根点検現地調査に来ています。 鎌倉市I様に話を…
大和市で屋根点検を実施しました
マルセイテックの小島ですぅ。 本日午後一番に大和市にて屋根の点検作業に入ってます。 普段はドローンや高所カメラでお客様と一緒に画面を見て行うことが多いいのですが今回は屋根の割れがあり、破片となっている屋根瓦が落下したら危…
外壁塗装の色選びで人気の組み合わせと失敗しないコツ
相模原市の某パチンコ店タイル洗浄の現地調査へ
こんにちは! マルセイテックの渡邊です! 本日は相模原市にあるパチンコ店さんに洗浄のお見積もり依頼を受けましたので現地調査に来てます。 このパチンコ店さんは店舗展開をされている会社さんで、先月にこのパチンコ…
瀬谷区外壁屋根塗装のお客様宅に材料搬入へ
おはようございます、マルセイテック小島ですぅ。 本日はこれから瀬谷区の外壁屋根塗装工事をしますお客様宅へ材料搬入に来ました!! こちらのお客様は、日本ペイントのパーフェクトトップで外壁を塗布し、同じく日本ペ…
【住宅基礎④】基礎のひび割れ補修について~意外と知らない住宅基礎~
ここまで【住宅基礎①】では、布基礎とベタ基礎の特徴について。 【住宅基礎②】では、基礎の塗装について。 そして【住宅基礎③】では、布基礎とベタ基礎では、結局どっちがいいのかについて解説してきました。 今回は、基礎のひび割…
大和市屋根工事の工事点検
マルセイテックの営業渡邊です。 今日は大和市福田のお客様宅へ屋根工事の点検に入ってます。 板金職人、小野寺が本体のセネターを葺いていました。 こちらは屋根の葺き替えだったので、既存瓦を全ておろ…
旭区の屋根工事ご近隣挨拶
こんにちは、マルセイテックの小島です。 本日旭区のW様邸ご近隣のご挨拶に来ています。 旭区W様邸はこれから屋根工事を行いますので、ご迷惑にならにように事前に報告とご挨拶にまわります。 今回屋根…
大和市上草柳外壁塗装の工事点検に
マルセイテック重城です。 本日は大和市上草柳の外壁塗装、工事着工となっている現場の点検です。 信頼できる技術職人、西村が手際のよいシーリング養生を行っていました。 こちらのお客様は屋根のカバー…
2020年初のチラシ配布を開始します!
2020年第1弾のキャンペーンメニューチラシ配布を開始します! ①毎月限定10棟 チラシ掲載金額から足場代半額! ガイソーウォールシリコンプランでご契約のお客様に限り、チラシ掲載金額から足場代を半額にさせて…
【住宅基礎③】布基礎VSベタ基礎 結局いいのはどっち?~意外と知らない住宅基礎~
ここまで【住宅基礎①】では、布基礎とベタ基礎の特徴について。 【住宅基礎②】では、基礎塗装について解説してきました。 布基礎もベタ基礎も、それぞれにメリットとデメリットがあるため、『結局どっちがいいの?』と迷路に迷い込ん…
【外壁の汚れ】サビについて徹底解説!②落とし方と対策
前回は「サビ」の種類、発生してしまう原因について解説いたしました。 そんな「外壁のサビ」、自分で落とすことはできるのしょうか? 長く安心して暮らせる住まいを維持するためには、外壁に「サビ」が発生しないよう対…
大和市にある外壁塗装専門店営業の一日
大和市の外壁塗装専門店マルセイテック営業部の渡邊です! 本日は、寒いですね~ 雪も降っていましたし、とにかく今年で一番寒いのではないでしょうか。 営業渡邊の本日の一日は、朝礼後に資料の整理をしまして午後にシ…
横浜市旭区のお客様宅へ火災保険資料をお届けに
マルセイテック平野でございます。 本日はあいにくの雨模様、先ほどまでは雪まで降っていた極寒の気象状況です。 令和初の雪ではなかったでしょうか。 わたくしは本日、旭区のお客様宅へ火災保険資料をお届けに参りまし…
海老名市外壁塗装屋根工事ご依頼のお客様にご来店いただきました
マルセイテック重城です。 本日、海老名市の外壁塗装、屋根リフォーム工事ご検討のH様ご家族にご来店いただきました。 屋根工事に塗装かカバー工法かを悩んでおりまして、屋根材を触っていただいたり、カラーの確認を行…
【外壁の汚れ】サビについて徹底解説!①原因
外壁の汚れの原因の一つに「サビ」があります。 「サビ」はどうして出来てしまうのでしょうか。 綺麗な外壁だったのに、「サビ」のせいで見栄えが悪く、なんだか家が汚く見えてしまいますよね。 「サビ」は見栄えが悪いだけでなく、資…
綾瀬市外壁塗装のお客様への完工引き渡し
マルセイテック ガイソー大和店の小島ですぅ。 今日は綾瀬市の堀井様宅の外壁塗装工事が完工致しまして、最後の引き渡しとなる最終チェックを行います!! 堀井様とは工事期間中も密にLINEでやり取りをしてきまして、どうか喜んで…
【住宅基礎②】基礎塗装のメリット・デメリットとは?~意外と知らない住宅基礎~
前回の【住宅基礎①】では、布基礎とベタ基礎の特徴について解説しました。 住宅基礎は、人間の身体で言えば足腰にあたる部分。 足腰が人の身体を支えているように、住宅基礎は建物を支える、重要な箇所であるということが分かりました…
【住宅基礎①】布基礎とベタ基礎について~意外と知らない住宅基礎~
新しく住まいを建てる際や、中古住宅を購入する際、『こういう間取りがいいな』『壁紙は何色にする?』など、希望に胸が膨らみますよね。 理想通りの住環境を整えるため、家の中も外回りも、あれこれ調べたりショールームへ足を運んだり…
【外壁の汚れ】様々な原因を徹底解説!
「外壁の汚れ」を綺麗にしたいと思いませんか? 外壁は建物のイメージを左右する重要なものです。 汚れが目立つと建物の印象も悪くなるため、できるだけきれいな状態を維持することが必要になります。 そもそもなぜ汚れや劣化が起こる…
【外壁・屋根塗装工事】ご近所への挨拶まわりについて
外壁塗装前のご近所への挨拶はどうすればいいのか、悩んでいる方も多いと思います。 塗装工事は近所に住む人の目で見れば、大がかりなリフォームです。 どうしてもご迷惑をかけてしまう工事内容のため、ご近所への挨拶を怠ってしまうと…
「付帯部」とは?!塗装は外壁と屋根だけじゃない!「付帯部塗装」について徹底解説
塗装と聞くと外壁や屋根を思い浮かべる方も多いと思いますが、もちろん建物の塗装はそれだけではありません。 建物の塗り替えを行う際に外壁や屋根と同じように重要なのが、「付帯部」の塗装のことで、塗装業者によって使われることが多…
職人の作業服「ニッカポッカ」の意外な機能性を紹介!
建設現場などで働く鳶職人がはいている特徴的な形をしたズボンを、一般的に「ニッカポッカ」と呼びます。 そもそもなぜ鳶職人はあのズボンを履いているのでしょう? 今回は「ニッカポッカ」の基礎知識、意外な機能性について解説いたし…
外壁塗装で使われる【珪藻土】について徹底解説
家を建てる時に、外壁材の種類の多さに驚かれた方も多いと思います。 昔は一戸建ての外壁というとモルタルが主流でしたが、今はサイディングボードだけでもいろいろな種類があります。 そんな中、健康的な住まいを目指し、自然素材の外…
2020年令和時代初の新春
新年明けましておめでとうございます。 旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。 たくさんのお客様との出会いに支えられ、心より感謝を申し上げます。 本年も変わらぬお引き立て、一層…
塗装や屋根で使われる【漆喰】について徹底解説⑦ ~職人技編~
「漆喰の壁」というと、真っ白で均一な厚みがあるイメージを持つ人が多いのではないでしょうか。 塗り方によって「漆喰壁」の質感や見た目は全く違います。 今回は「漆喰」のいろいろな仕上げパターン、要は職人技を紹介します。 &n…
【コーキング④】コーキングの補修について徹底解説!
ここまで【コーキング①】では、コーキングの概要と役割について。 【コーキング②】では、コーキングが使用されている箇所について。 そして【コーキング③】では、コーキングの劣化について触れてきました。 劣化に気付いてはいても…
【コーキング③】コーキングの劣化について徹底解説!
ここまででは、【コーキング①】ではコーキングの概要と役割について。 【コーキング②】では、コーキングが使用されている箇所について触れてきました。 コーキングには気密性、防水性、クッション性の役割があり、その使用箇所は建物…
本日より通常営業しております!
新年、明けましておめでとうございます。 令和初の年明け、皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。 本年もリフォーム事業をはじめ、より一層のサービス向上に努めて参ります。 お客様の安心安全な暮ら…
塗装や屋根で使われる【漆喰】について徹底解説⑥ ~「漆喰壁」のメンテナンスとDIY~
連日「漆喰」の性質について解説しております。 いろいろとメリットがあり、最近はとても人気のある「漆喰壁」。 今回は「漆喰壁」のメンテナンスとDIYについて解説いたします。 まずは、「漆喰壁メリット、デメリッ…
塗装や屋根で使われる【漆喰】について徹底解説➄ ~「漆喰壁」のデメリット~
古くから世界中で使われてきた「漆喰」。 今もって中心的な建築素材の一つとして君臨していることからも、「漆喰」に多くのメリットを感じていることは確かです。 「漆喰壁のメリット」についてはこちら↓ 塗装や屋根で使われる【漆喰…
塗装や屋根で使われる【漆喰】について徹底解説④ ~「漆喰壁」のメリット~
ご自宅を「漆喰の壁」に塗り替えたいとお考えの方が増えています。 真っ白な壁をはじめ、ヨーロッパ調の凹凸感ある「漆喰壁」は自然な雰囲気を表現し、暮らしを素敵に演出してくれます。 今回は「漆喰壁のメリット」につ…
塗装や屋根で使われる【漆喰】について徹底解説③ ~「西洋漆喰」とは~
古くから建築素材として用いられてきた「漆喰」。 家の内壁や外壁、天井など、「漆喰」はあらゆる場所に使用されています。 「漆喰」はつなぎや使われる土地によって違いが出る素材です。 多くは日本で古くから使われてきた「和漆喰」…
冬期休暇のお知らせ
新年、明けましておめでとうございます。 皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。 誠に勝手ながら、下記の期間は冬季休業とさせていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、ご了承のほどお願い申し…
【コーキング②】コーキングが使用されている箇所を見やすく解説
前回の【コーキング①】では、そもそもコーキングとは何なのか?その概要と、コーキングが担っている役割、そしてコーキングとシーリングの違いについて解説しました。 一見頼りなさそうに見えるコーキングですが、建物の気密性、防水性…