ブログ


【外壁塗装】塗装における下塗りはとても重要!下塗り材について徹底解説!

外壁塗装、屋根塗装、防水工事、、、塗装工事の工程には必ず「下塗り」というものが存在します。 この「下塗り」、実は塗装を行う上でとても重要な役割があるのです。 家の中にあるちょっとした物をDIYでペンキ塗りしたことがある、…

【外壁塗装】超高級塗料と言われる「ラピス塗料」とは?特徴について徹底解説!

外壁塗装で使われるラピス塗料というものをご存知でしょうか? ラピス・・・と聞くと、何十年も前に一世風靡した「ラピスラズリ」を思い出すのではないでしょうか。 青く光った石がアクセサリーになっていて、身に着けているとお守りに…

【無機塗料】外壁の塗装が長持ち!無機塗料の特徴とは?有機塗料との違いは?

無機塗料は、無機塗料に含まれる無機物の性能により紫外線の影響を受けにくいので、紫外線による劣化を軽減できる、ということでつくられました。 他に防汚性や不燃性もあり、メリットの多い無機塗料ですが、もちろんデメリットも存在し…

【屋根漆喰】屋根瓦を長持ちさせたい!屋根の漆喰補修について解説します!

屋根の漆喰ってご存知ですか? 漆喰と聞くと主に外壁や内壁に使用されている建材というイメージがありますよね。 リフォーム会社や屋根業者から「屋根の漆喰が壊れています」「漆喰の補修をしないと雨漏りする可能性がありますよ」と言…

【窯業系サイディング】窯業系サイディングのデメリットとメンテナンス

防火性・耐震性に優れ、色やデザインの種類も豊富。 工場で製造されていることから、品質も安定している上にお値段も比較的安価と良い事尽くめの窯業系サイディングは、近年新築戸建て住宅や外壁リフォームの際、非常に多く採用されてい…

【オイルステイン】DIYでお馴染みステイン塗料について解説します!

新品の木材をヴィンテージ風にかっこよくアレンジしたい!そのような時は、ステイン塗料を使うのがお勧めです! ステイン塗料は初心者でも簡単に塗装ができると話題になっています。 今回はそのステイン塗料について詳しくご紹介してい…

【軒(のき)】軒の短い住宅は雨漏りリスクが高いって本当?~メリット・デメリット・雨漏り対策~

近年、デザイン性を重視して、あえて軒(のき)をつけない住宅や陸屋根の住宅が増えてきているように思います。 とってもスタイリッシュで、見ているだけでもワクワクするようなお宅に遭遇することも。 しかし軒をつけない建物で暮らす…

【ラジカル塗料】外壁塗装で人気のラジカル塗料とは?~デメリットについて~

外壁塗装で業者さんから見積もりを取るときなど、塗料は種類が多くて、機能や費用もバラバラなので、どれにすればいいのか分からない人も多いのではないでしょうか? 中では、ラジカル塗料を提案され、どのような特徴があるか知りたい方…

【ラジカル塗料】外壁塗装で人気のラジカル塗料とは?~耐久年数とメリット~

最近人気が出ているラジカル塗料とはどのようなものかご存知ですか? ラジカル塗料とは、ここ数年で世にでてきた外壁塗装に使われる塗料です。 外壁塗装、屋根塗装を検討されている方で、業者に勧められてラジカル塗料について調べてい…

【テラス屋根】テラス屋根の種類・形状・素材・選ぶポイントについて

テラス屋根にはメリットがたくさんあり、使い勝手や居心地の良さが格段にアップするエクステリア商品です。 とはいえ、最近はその種類もどんどん増えてきていますので、いざ選ぶとなると何を基準に選べば良いのか頭を悩ませてしまいます…

【エクステリア】と【外構】の違いとは?工事のポイントについても徹底解説!

「このお家、なんだかオシャレな佇まいだなぁ」と感じる住まいは、よく見るとエクステリアの作りがデザイン性に富んで出来ている事が多いです。 玄関までのアプローチ、駐車場、塀やガーデニングなどの外回りを、上手にデザインした素敵…

【オスモカラー】DIYで人気の塗料「オスモカラー」について徹底解説!~DIY編~

前回、オスモカラーの特徴について解説いたしました。 安全性が高く、木材にも自然にも優しいオスモカラーは、DIYでも人気がある塗料です。 今回は、初心者でも失敗しないオスモカラーの塗り方について、解説していきます。 &nb…

【火災保険】火災保険で屋根修理ができる?!~条件・手続き・注意点~

当然のことながら屋根は下から見上げることが多く、上から見下ろすというのはなかなか機会がないため、どうしてもその不具合に気付くのが遅くなりがちな箇所になります。 その不具合の原因が台風などの自然災害であれば、火災保険を使っ…

【火災保険①】火災保険で雨樋補修ができる?!その条件や申請について詳しく解説!

大雨のあと、強風のあと、大雪のあと、台風のあと・・・。 その時は気付いていなくても、雨樋が破損していることに後から気付くことってありますよね。 それはもしかすると、ご加入の火災保険を利用して修理工事が受けられるかもしれま…

【屋根のタイプ】陸屋根って何? 陸屋根について詳しく解説します!

これまで屋根のタイプシリーズとして、『切妻屋根』、『片流れ屋根』、『寄棟屋根(方形屋根)』と解説してきました。 他にはどのような屋根のタイプがあるのでしょうか。 今回は、片流れ屋根と同様に人気の高まっている陸屋根について…

ショールームにて床下工事の講習会

こんにちはマルセイテックです。 本日はショールーム店舗にて床下工事の講習会を開催しました。   戸建て住宅を守る足元となる基礎部分の床下。 屋根や外壁を綺麗にメンテナンスしても隠れた床下劣化のを放置してしまって…

【屋根のタイプ】寄棟屋根(方形屋根)って何? 方形屋根について詳しく解説します!

『寄棟屋根(よせむね屋根)』は聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。 では、『方形屋根』はどうですか? 『かたかた・・・かたかたち・・・やね?』 いいえ、これで『ほうぎょうやね』と読むんです。 大きなくくり…

【屋根のタイプ】片流れ屋根って何? 片流れ屋根について詳しく解説します!

『片流れ屋根』というワードを耳にされたことがありますか? 住宅屋根の形状にはいくつかタイプがあり、お家の屋根がどのタイプなのかによって、空間造りや住み心地、将来的に発生するリフォーム費用も異なります。 そして、最近片流れ…

【屋根のタイプ】切妻屋根って何? 切妻屋根について詳しく解説します!

注文住宅で、もしくは建売住宅で手に入れたお気に入りの我が家。 『屋根の形状』について気にされた記憶はありますか? 屋根の形状にはいくつか種類がありますが、住宅構造の中でもあまり重要視されない箇所でもあります。 しかし屋根…

【外壁塗装】外壁塗装中の換気と対策について~外壁塗装中は換気ができないって本当?!~

外壁塗装を検討しているとき、そういえばその期間って換気ってできるのか?と不安に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。 一般的に工事期間中は「換気はできない」とされています。 ですが、外壁塗装中でも換気を行う方法やタイ…

【外壁塗装】外壁塗装中の換気について~塗料の臭い、身体への影響は?!~

外壁塗装を検討しているとき、そういえばその期間って換気ってできるのか?と不安に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。 一般的に工事期間中は「換気はできない」とされています。 しかし暑い時期や掃除のときなど、部屋の換気…

【トタン外壁】トタン外壁の耐用年数、劣化とメンテナンスについて

耐震性や耐久性に優れていて、安価なトタン外壁のリフォームする方が増えてきています。 なぜなら、最近のトタン外壁はおしゃれでカラーが豊富で、デザイン性がとても高いからです。 そんな人気のあるトタン外壁、今回はトタン外壁の耐…

【トタン外壁】トタン外壁の基礎知識!種類・メリット・デメリットについて

「トタン」と聞くと、多くの人は「トタン屋根」を想像すると思います。 「トタン」は屋根だけではなくて、外壁にも使われる非常に扱いやすい建築材料です。 最近の「トタン外壁」は種類も複数あり、おしゃれでデザイン性が高いものも存…

無料

LINE限定!! 修繕費価格を見積り
シミュレーション

  • お友達に追加する

    STEP01

    お友達に
    追加する

  • アンケートの入力

    STEP02

    アンケート
    の入力

  • シミュレーションスタート!

    STEP03

    シミュレーション
    スタート!

うちなら、
いくらになる?

建物面積や階数などの情報入力で即時見積り!
今すぐ簡単おともだち登録はこちらから!

CLOSE

最安値保証!
直接
問い合せ