【外壁塗装】塗装における下塗りはとても重要!下塗り材について徹底解説!
外壁塗装、屋根塗装、防水工事、、、塗装工事の工程には必ず「下塗り」というものが存在します。 この「下塗り」、実は塗装を行う上でとても重要な役割があるのです。 家の中にあるちょっとした物をDIYでペンキ塗りしたことがある、…
MENU
外壁塗装、屋根塗装、防水工事、、、塗装工事の工程には必ず「下塗り」というものが存在します。 この「下塗り」、実は塗装を行う上でとても重要な役割があるのです。 家の中にあるちょっとした物をDIYでペンキ塗りしたことがある、…
外壁塗装で使われるラピス塗料というものをご存知でしょうか? ラピス・・・と聞くと、何十年も前に一世風靡した「ラピスラズリ」を思い出すのではないでしょうか。 青く光った石がアクセサリーになっていて、身に着けているとお守りに…
外壁の塗替えをする際、既にそこで生活をしているわけですから、エアコンの室外機や給湯器などが外壁面に沿って設置されていると思います。 そこでふと、疑問に感じませんか? ざっくりと言えば、『外壁塗装をする時、室…
無機塗料は、無機塗料に含まれる無機物の性能により紫外線の影響を受けにくいので、紫外線による劣化を軽減できる、ということでつくられました。 他に防汚性や不燃性もあり、メリットの多い無機塗料ですが、もちろんデメリットも存在し…
マルセイテック渡邊です! 瀬谷区の舟川様邸にて、屋根外壁塗装工事の完工時最終チェックを行いました。 その際、手作りお餅をご馳走になりました。 たっぷり練りこんであるヨモギはめちゃくちゃ香りが良くて、「春」を感じました^^…
外壁塗装に使われる「無機塗料」を皆様ご存知でしょうか? 耐久性が高く、耐用年数も長いとのことで注目の塗料です。 よく使われる塗料としてアクリル塗料、ウレタン塗料、シリコン塗料、フッ素塗料などがよくあげられますが、「無機塗…
マルセイテック小島ですぅ。 今回は瓦屋根の健康診断にお伺いした時の写真をアップします。 大和市福田にお住いのお客様は、ホームページをご覧になられてとりあえず心配だから見てもらいたいといったご連絡をいただきました。 屋根の…
『そろそろ外壁塗装を考えているけれど、うちの子は喘息があるのよね・・・』 『お隣さんに喘息を患っているご家族がいるんだけど、何か影響は出るのかしら・・・』 大切な家を守るためには、定期的なメンテナンスが必要…
前回、屋根の漆喰の補修方法などについて解説してきました。 普段、なかなかじっくりと見るような箇所ではないので、チェックすることを怠りがちですが、屋根にとって漆喰は重要な役割があることが分かりました。 屋根漆…
屋根の漆喰ってご存知ですか? 漆喰と聞くと主に外壁や内壁に使用されている建材というイメージがありますよね。 リフォーム会社や屋根業者から「屋根の漆喰が壊れています」「漆喰の補修をしないと雨漏りする可能性がありますよ」と言…
マルセイテック小島ですぅ。 先日お伺いしました座間市の無料見積りご依頼の現地調査の様子をご報告します。 こちらのお客様宅は築15年ほどの住宅で、今回が初めてのメンテナンス工事となります。 まず…
マルセイテック小島ですぅ。 綾瀬市の外壁塗装工事、中間検査を行いました。 改めて思いましたのが、ガイソーの足場看板シートは目立ちますね(^^)/ イメージキャラクターの照英さんが光ってます( ^)o(^ ) …
こんにちは、マルセイテックの重城です。 先日、綾瀬市で外壁塗装と屋根工事の現場工程の打ち合わせを職人と行いました。 しっかりとした現場打合せを行うことで、お客様に余計なストレスをかけることなく…
おはようございますぅ。 マルセイテック小島ですぅ。 先日僕は座間市のS様邸、屋根点検に入りました。 どうやら座間市のS様、先日突然訪問された業者に屋根の指摘を受け、和瓦の落下が危険。 ご近隣に迷惑をかけるか…
マルセイテック渡邊です! 今回瀬谷区にお住いの外壁屋根塗装工事中のお客様宅へ足場架設の中間検査に入りました。 足場の検査は意外と重要です。 これから職人がこの足場に命を預け作業を行っていきますので、足場がしっかりしていな…
マルセイテック平野でございます。 本日私は横浜市の旭区にて台風による屋根被害の火災保険申請、保険会社との立ち合いを行いました。 昨年の2019年9月の台風被害がまだ続いているのが現状です。 弊社としましては、火災保険申請…
防火性・耐震性に優れ、色やデザインの種類も豊富。 工場で製造されていることから、品質も安定している上にお値段も比較的安価と良い事尽くめの窯業系サイディングは、近年新築戸建て住宅や外壁リフォームの際、非常に多く採用されてい…
オイルステインとはステイン塗料の一種で、サラサラした塗りやすい性質から初心者でも簡単に塗装ができると話題になっています。 木でできた一見フツーの家具もオイルステインを塗れば、たちまちオシャレなヴィンテージ風の家具に変身し…
外壁についてじっくりと考えたことはありますか? 外壁は近年、『塗る』から『張る』が主流となりつつあるように感じます。 『既存外壁はモルタルで出来ているようだけど、最近サイディングとやらが気になる』という方もいらっしゃると…
住宅は、生涯で一番高い買い物になる事が一般的です。 一世一代の長期ローンで購入した住宅が10年も経たないうちに外壁汚れが気になり始めたんではないでしょうか。 まだまだ先のあるローン返済が脳裏に浮かび、外壁汚れがどうにかな…
新品の木材をヴィンテージ風にかっこよくアレンジしたい!そのような時は、ステイン塗料を使うのがお勧めです! ステイン塗料は初心者でも簡単に塗装ができると話題になっています。 今回はそのステイン塗料について詳しくご紹介してい…
近年、デザイン性を重視して、あえて軒(のき)をつけない住宅や陸屋根の住宅が増えてきているように思います。 とってもスタイリッシュで、見ているだけでもワクワクするようなお宅に遭遇することも。 しかし軒をつけない建物で暮らす…
外壁塗装で業者さんから見積もりを取るときなど、塗料は種類が多くて、機能や費用もバラバラなので、どれにすればいいのか分からない人も多いのではないでしょうか? 中では、ラジカル塗料を提案され、どのような特徴があるか知りたい方…
掃出し窓やテラスに後付けすることの多いエクステリア商品として大活躍のテラス屋根。 一般的な使用目的は、洗濯物を干すスペースとしてという場合が最も多いようですが、テラス屋根の使い方はそれだけではありません。 現在テラス屋根…
最近人気が出ているラジカル塗料とはどのようなものかご存知ですか? ラジカル塗料とは、ここ数年で世にでてきた外壁塗装に使われる塗料です。 外壁塗装、屋根塗装を検討されている方で、業者に勧められてラジカル塗料について調べてい…
住宅を購入して10年前後で外壁や屋根のメンテナンスが気になりだす方がほとんどではないでしょうか。 インターネットで「外壁塗装」といったキーワードにたどり着き、調べているとよく出てくる「塗膜」という用語。 「塗膜ってなんだ…
テラス屋根にはメリットがたくさんあり、使い勝手や居心地の良さが格段にアップするエクステリア商品です。 とはいえ、最近はその種類もどんどん増えてきていますので、いざ選ぶとなると何を基準に選べば良いのか頭を悩ませてしまいます…
外出中に突然の雨。 『天気予報では夕方まで晴れの予報だったのに!!』と思っても、帰宅すると待っているのは雨に濡れた洗濯物・・・。 そのような経験はありませんか? また、洗濯物のために1階と2階を上がったり下りたりという動…
ニチハの屋根材「パミール」をご存知でしょうか? 数年前、一気に世間に広まった「パミール問題」、聞き覚えがありませんか? このパミールというものは、住宅建材メーカーの「ニチハ株式会社」が1996年〜2008年…
光触媒塗料・・・外壁塗装において塗料を何にしようか検討する際、担当営業からすすめられれば検討した方が良いのか悩むかもしれません。 『プロがすすめているのなら、使いたい』と思う方もいらっしゃるでしょう。 しかし、光触媒塗料…
「このお家、なんだかオシャレな佇まいだなぁ」と感じる住まいは、よく見るとエクステリアの作りがデザイン性に富んで出来ている事が多いです。 玄関までのアプローチ、駐車場、塀やガーデニングなどの外回りを、上手にデザインした素敵…
『火災保険を使えば無料で修理ができます』 これは、危険極まりない言葉です。 国民消費生活センターによれば、ここ近年の大型自然災害によって、火災保険の制度を悪用した悪徳業者が増えていると注意喚起がされています…
前回、オスモカラーの特徴について解説いたしました。 安全性が高く、木材にも自然にも優しいオスモカラーは、DIYでも人気がある塗料です。 今回は、初心者でも失敗しないオスモカラーの塗り方について、解説していきます。 &nb…
当然のことながら屋根は下から見上げることが多く、上から見下ろすというのはなかなか機会がないため、どうしてもその不具合に気付くのが遅くなりがちな箇所になります。 その不具合の原因が台風などの自然災害であれば、火災保険を使っ…
オスモカラーをご存知でしょうか? オスモカラーとは、高級家具や赤ちゃんのおもちゃに使われるほど、安全性・耐久性の高い植物性の塗料です。 その安全性から塗料をそのまま舐めても問題無いと言われていて、多くの方が…
大雨のあと、強風のあと、大雪のあと、台風のあと・・・。 その時は気付いていなくても、雨樋が破損していることに後から気付くことってありますよね。 それはもしかすると、ご加入の火災保険を利用して修理工事が受けられるかもしれま…
マルセイテック重城です。 本日は海老名市のお客様宅で、職人と作業指示書を確認しながら打合せを行いました。 屋根材はオークリッジスーパー。 外壁塗装の材料はマイティフッソとフッ素4Fです。 外壁のどこをどの材料で塗布するか…
これまで屋根のタイプシリーズとして、『切妻屋根』、『片流れ屋根』、『寄棟屋根(方形屋根)』と解説してきました。 他にはどのような屋根のタイプがあるのでしょうか。 今回は、片流れ屋根と同様に人気の高まっている陸屋根について…
こんにちはマルセイテックです。 本日はショールーム店舗にて床下工事の講習会を開催しました。 戸建て住宅を守る足元となる基礎部分の床下。 屋根や外壁を綺麗にメンテナンスしても隠れた床下劣化のを放置してしまって…
『寄棟屋根(よせむね屋根)』は聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。 では、『方形屋根』はどうですか? 『かたかた・・・かたかたち・・・やね?』 いいえ、これで『ほうぎょうやね』と読むんです。 大きなくくり…
『片流れ屋根』というワードを耳にされたことがありますか? 住宅屋根の形状にはいくつかタイプがあり、お家の屋根がどのタイプなのかによって、空間造りや住み心地、将来的に発生するリフォーム費用も異なります。 そして、最近片流れ…
注文住宅で、もしくは建売住宅で手に入れたお気に入りの我が家。 『屋根の形状』について気にされた記憶はありますか? 屋根の形状にはいくつか種類がありますが、住宅構造の中でもあまり重要視されない箇所でもあります。 しかし屋根…
外壁塗装を検討しているとき、そういえばその期間って換気ってできるのか?と不安に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。 一般的に工事期間中は「換気はできない」とされています。 ですが、外壁塗装中でも換気を行う方法やタイ…
外壁塗装を検討しているとき、そういえばその期間って換気ってできるのか?と不安に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。 一般的に工事期間中は「換気はできない」とされています。 しかし暑い時期や掃除のときなど、部屋の換気…
数回に渡ってトタン外壁の種類から特徴、メンテナンスについて解説してきました。 トタン外壁が劣化してきて、そろそろリフォーム時期だなと思ったら、 「今度は色をガラッと変えてイメージチェンジしたい!」 「今度は…
マルセイテック小島ですぅ。 本日外壁屋根塗装の完工ご挨拶と引渡しをさせていただきました。 町田市のO様の奥様とはLINEでやり取りを密にさせていただきまして、外壁の色選びから工事の進捗まで本当に沢山LINE会話をしました…
耐震性や耐久性に優れていて、安価なトタン外壁のリフォームする方が増えてきています。 なぜなら、最近のトタン外壁はおしゃれでカラーが豊富で、デザイン性がとても高いからです。 そんな人気のあるトタン外壁、今回はトタン外壁の耐…
「トタン」と聞くと、多くの人は「トタン屋根」を想像すると思います。 「トタン」は屋根だけではなくて、外壁にも使われる非常に扱いやすい建築材料です。 最近の「トタン外壁」は種類も複数あり、おしゃれでデザイン性が高いものも存…
外壁も、屋根も、外階段や門扉も・・・塗装を行う前には、全て『下地処理』が必要です。 その下地処理のことを、『ケレン作業』あるいは『素地調整』とも言いますが、これは塗装を行う際いくつかの作業工程の中で、最も重要な工程になり…
無料
STEP01
STEP02
STEP03
CLOSE