雨樋の取り付け位置は事前確認が必要?失敗事例を紹介!
雨樋の取り付け位置は事前確認が必要?失敗事例を紹介!
屋根に雨水が溜まらないために必要なのが「雨樋」です。
雨樋は取り付け位置が肝心で、設置場所によっては適切に機能しない可能性があります。
しかし、雨樋の適切な取り付け位置がわからない人も多いでしょう。
雨樋の取り付け位置が適切なのか、事前確認するためにも前もって雨樋について理解しておく必要があります。
今回は、雨樋の取り付け位置の失敗事例について紹介していくので、参考にしてみてください。
雨樋とは?
そもそも雨樋とは、屋根の上に溜まった雨水を下に排水するための設備を指しています。
細かい分類すると、雨樋は下記の5つの部品から出来ているのが特徴です。
- 軒樋
- 縦樋
- 集水器
- エルボ
- 縦樋と軒樋の継手
軒樋は、雨水を最初に受け止める部品です。
屋根に沿って設置されており、雨水を屋根から除去するために必要な役割を持っています。
次に軒樋から集水器に雨水を送り、縦樋に流れていくのが雨樋の基本パターンです。
縦樋は住宅から縦向きに設置されているパーツで、水を下に流すために必要な部品になります。
縦樋は住宅の形状に合わせて、適切な形状に調整されるケースが多いです。
縦樋を住宅に合わせて曲げるときは、エルボを使用します。
雨樋の長さが不足しているときには、継手を使用して長さを延ばすように施工されることが多いです。
雨樋はこのような形で、さまざまな部品を組み合わせて完成します。
雨樋のベストな取り付け位置は?
雨樋を取り付けるなら、正しい勾配をつけた場所に設置させるのがベストです。
勾配がないと、雨水が綺麗に下に落ちてくれないので、屋根に水が溜まる原因になります。
綺麗に勾配を付ければ、雨水を集水器に溜めた後に下に流すように調整することが可能です。
勾配が中途半端になれば、集水器に雨水が溜まらずに排水ができなくなる恐れがあります。
雨樋を取り付けるときには、十分に勾配がある場所に設置させるようにしましょう。
雨樋の取り付け位置でよくある失敗事例
雨樋の取り付け位置は、綺麗に勾配が出ているところに設置させる必要があります。
しかし、勾配が中途半端な場合は、綺麗に排水できない可能性があるでしょう。
雨樋の取り付け位置に関しては失敗するケースもあり、事前に取り付け位置は確認しておく必要があります。
雨樋の取り付け位置でよくある失敗事例については、下記の通りです。
- 軒樋の勾配が中途半端
- 雨水が軒樋から出ている
- 住宅の外観を損なう取り付け方
- 排水機能が正常に働いていない
雨樋の取り付け位置で、よくある失敗事例について詳しく解説します。
軒樋の勾配が中途半端
雨水を最初に受け止めるのが、軒樋の役割です。
その軒樋が正常に働き、雨水を綺麗に排水するためには勾配が重要になります。
勾配が中途半端だと、綺麗に雨水が排水できなくなり、軒樋から雨水が溢れるといったトラブルが増えるでしょう。
このように、軒樋の勾配が中途半端で、雨水が綺麗に排水できないなどのトラブルが多いです。
軒樋の勾配が正しく出ているのか、設置した際には確認しておく必要があります。
雨水が軒樋から出ている
軒樋の位置が適切ではないと、雨水が漏れる可能性があります。
屋根の形状や勾配の量によって、雨水の流れ方が変わるため、軒樋は適切な位置に設置しないといけません。
万が一、計算がずれて雨水の量が多いと、軒樋が雨水を受け止めきれずに溢れてしまう恐れがあります。
事前に雨水の量を考慮したうえで、軒樋の位置を適切な場所に設置しないといけません。
住宅の外観を損なう取り付け方
基本的に雨樋は、住宅の目立たない部分に取り付けられるケースが多いです。
しかし、雨樋が目立つ場所に取り付けられると、住宅の外観を損なう可能性があるので、設置場所はどこを予定しているのか確認しておくことをおすすめします。
道路側から見て、目立つ位置に雨樋があれば、住宅に印象が悪く見える恐れがあるでしょう。
事前に雨樋がどこに取り付けられるのか、事前チェックは怠らないようにしてください。
排水機能が正常に働いていない
雨樋の取り付け位置でよくある失敗が、取り付け位置が悪く排水機能が正常に働いていないケースです。
勾配がついていない、取り付け位置が悪いなどの理由から、排水機能が正常に働かないことがあります。
雨水が正常に排水されないと、住宅の基礎部分に水分が入ってしまい、劣化の原因になる恐れがあるでしょう。
雨樋の取り付け位置に問題が発生したときの対処法
雨樋の取り付け位置に問題が発生したときは、どう対処すれば良いのでしょうか。
雨樋の取り付け位置に問題が発生したときの対処法としては、下記の通りです。
- 勾配を適切な状態に調整する
- 軒樋の取り付け位置を調整する
- 住宅の外観を損なわない位置に雨樋を移動させる
- 排水設備を補修する
雨樋の取り付け位置に問題が発生したときの対処法について、詳しく解説します。
勾配を適切な状態に調整する
雨樋の勾配が原因で排水機能が正常に働いていない場合、勾配を調整すれば問題が解決できる可能性があります。
勾配を調整するためには、軒樋を支えている金具の位置を修正する必要があるでしょう。
軒樋の勾配は、基本的に10mあたり30~50mm程度が目安と言われています。
ただし、雨樋の種類や屋根の形状で、適切な勾配の量は異なるケースが多いです。
専門業者に相談し、勾配が原因で雨樋に問題が生じているなら、修正してもらいましょう。
軒樋の取り付け位置を調整する
軒樋の取り付け位置に問題が生じているなら、取り付け位置を調整すれば問題が解決する可能性があります。
軒樋の取り付け位置に問題があるかどうか、自分で確認するのは難しいです。
そのため、専門業者に相談して、軒樋の位置に問題がないか確認してもらってください。
状況に応じて、軒樋の取り付け位置を調整してもらえるか相談しましょう。
住宅の外観を損なわない位置に雨樋を移動させる
雨樋の位置の影響で住宅の外観が損なわれているなら、雨樋の位置を移動させる必要があります。
ただし、雨樋を移動させるためには、既存の雨樋を撤去しないといけないため手間がかかるでしょう。
また、新しく雨樋を取り付けるための工数もかかるので、ある程度の費用はかかると想定しておく必要があります。
排水設備を補修する
排水設備に何らかの不備が見つかった場合は、排水設備を補修する必要があります。
不備の内容によっては、追加で必要な部品を用意する必要があるので、費用が高額になる可能性があるので注意が必要です。
排水設備に不備が生じているのか確認するなら、まずは専門業者に相談して対応してもらいましょう。
雨樋の取り付け位置が悪いときに発生する問題
雨樋は屋根に雨水が溜まらないようにする役割を持っていますが、取り付け位置が悪いと問題が生じる可能性があります。
雨樋の取り付け位置が悪いときに発生する問題としては、下記の通りです。
- 雨漏りが発生する
- 補修費用がかかる
雨樋の取り付け位置が悪いときに発生する問題について、詳しく解説します。
雨漏りが発生する
雨樋の取り付け位置が悪いと、雨水がしっかり排水できず、雨漏りが発生する可能性があります。
うまく排水できなかった雨水は、住宅の外壁に流れてしまい、劣化に繋がる恐れがあるでしょう。
早く対処しないと、外壁にひび割れや剥がれが生じ、修繕費用がかかります。
雨樋の状態に異変を覚えたときは、早急に取り付け位置の調整や補修を行いましょう。
補修費用がかかる
雨樋の取り付け位置が悪いと、排水機能が正しく働きません。
そのため、正しい取り付け位置に修正するための補修作業が必要になります。
その際に、補修費用が求められるので、余計な出費になる恐れがあるでしょう。
雨樋の取り付け位置は適切なのか、取り付ける前に確認しておくことが大切です。
雨樋の取り付け位置を変更する流れ
雨樋の取り付け位置が適切ではない場合、しっかり排水させるために取り付け位置を変更する必要があります。
雨樋の取り付け位置を変更する流れとしては、下記の通りです。
- 新規に取り付ける雨樋を用意する
- 取り付けられている雨樋を撤去する
- 用意した新しい雨樋を取り付ける
- 集水器とエルボを取り付ける
- 縦樋を取り付ける
雨樋の取り付け位置を変更する流れについて、詳しく解説します。
新規に取り付ける雨樋を用意する
雨樋の取り付け位置を変更するためにも、新しい雨樋を用意しましょう。
新しい雨樋を取り付けるためには、下記の5つのパーツを用意してください。
- 軒樋
- 縦樋
- 集水器
- エルボ
- 軒樋と縦樋の継手
他にも、雨樋を固定するための金具が必要になります。
基本的に、どのパーツや部品も同じメーカーの物で統一したほうが、サイズ感もちょうど良くなるのでおすすめです。
取り付けられている雨樋を撤去する
新しい雨樋を取り付けるためにも、現在取り付けられている雨樋を撤去する必要があります。
雨樋の取り付け位置を変更するだけでも、取水器や軒樋など、各パーツの取り替えが必要です。
固定している金具の撤去が必要になるので、かなりの手間がかかります。
また、金具を外した後は、穴が残ってしまうので注意が必要です。
残った穴を放置すれば、その部分に雨水が入り込んでしまう恐れがあります。
しっかり穴を産める必要があるので、意識して対応しましょう。
用意した新しい雨樋を取り付ける
現在取り付けられている雨樋を撤去した後は、新しい雨樋を取り付けましょう。
新しい雨樋を取り付けるときには、新しく金具を止めるための穴も開ける必要があります。
事前に用意した新しい雨樋に合わせて、適切な場所に穴を開ける作業を進めていきましょう。
集水器とエルボを取り付ける
軒樋の穴を開けた場所に集水器を取り付けていきます。
集水器の下には、エルボを接続していきましょう。
エルボと集水器を接続する際には、専用の防水性が付与されている接着剤を使用します。
縦樋を取り付ける
住宅の形状や外壁に合わせて、縦樋を取り付けていきます。
外壁に金具を取り付けていき、最後に縦樋を取り付けていけば完成です。
取り付け位置の調整ではエルボを使っていけば、うまく角度を出すことができます。
上手く使って雨樋の位置を調整していきましょう。
雨樋の取り付け位置は慎重に検討しよう
雨樋の取り付け位置は入念に検討しておかないと、トラブルの原因になる恐れがあります。
慎重に検討したうえで、適切な場所に雨樋を設置させましょう。
雨樋の取り付け位置の失敗事例としては、位置が悪く雨水が漏れる、住宅の外観を損なうといった点が挙げられます。
今回紹介した雨樋の取り付け位置の失敗事例を参考に、適切な取り付け位置を把握しておきましょう。