ブログ


洗面台キャビネットの種類と選び方|大和市・藤沢市の株式会社マルセイテック

はじめに

毎日使う洗面台は、収納力やデザインによって暮らしの快適さが大きく変わります。
特に洗面台 キャビネット 種類は多く、引き出しタイプ、開き戸タイプ、オープン収納タイプなど、どれを選ぶかで使い勝手が全く違ってきます。
この記事では、代表的なキャビネットの種類と特徴を分かりやすく解説し、大和市・藤沢市で実際にリフォームを検討している方に役立つ情報をまとめました。


洗面台キャビネットの主な種類

開き戸タイプ

昔ながらの定番スタイルで、扉を開けて中に収納するタイプです。
・価格が比較的安い
・バケツや背の高い洗剤ボトルなど大きなものを収納できる
・中の整理整頓がやや難しい
コストを抑えたい方に向いています。

引き出しタイプ

最近の主流になっているのが引き出し収納です。
・小物を整理しやすい
・奥まで無駄なく使える
・収納量が多い
価格は15万円~30万円程度とやや高めですが、利便性を求める方に人気です。

オープン収納タイプ

棚がむき出しになっているデザイン。
・タオルや洗剤を取り出しやすい
・インテリア性が高い
・ホコリが溜まりやすい
デザインを重視する方におすすめです。

二段構造・ハイブリッドタイプ

引き出しと開き戸を組み合わせたタイプ。
・大きなものと小物をバランスよく収納できる
・価格は20万円~35万円程度
利便性と収納力のバランスを求める家庭に人気です。


事例紹介:藤沢市のマンションでの洗面台交換

※以下は一般的な事例であり、弊社の施工例ではありません。

藤沢市のK様邸では、築20年の開き戸タイプの洗面台を引き出しタイプへリフォーム。
費用は約22万円で、工事は1日で完了しました。
奥まで取りやすくなったことで、毎日の使い勝手が大幅に改善したそうです。


事例紹介:大和市の戸建てでの洗面所リフォーム

※こちらも一般的な事例であり、弊社の施工例ではありません。

大和市のM様邸では、家族が多く収納が足りないことが悩みでした。
二段構造のキャビネット付き洗面台を採用し、費用は約30万円。工期は2日間でした。
小物と洗剤の収納を分けられるようになり、家族全員が快適に使える空間になったそうです。


キャビネット種類別の選び方ポイント

・費用を抑えたいなら「開き戸タイプ」
・小物を整理しやすくしたいなら「引き出しタイプ」
・デザイン性を重視するなら「オープン収納」
・収納力とバランスを求めるなら「ハイブリッド」

家族構成や使い方に合わせて選ぶことが大切です。


まとめ

洗面台 キャビネット 種類にはそれぞれ特徴があり、生活スタイルによって最適なものは異なります。
大和市・藤沢市にお住まいで「収納不足を解消したい」「デザイン性を高めたい」とお考えの方は、まずは自分に合ったキャビネットの種類を検討してみてください。


お問い合わせ

株式会社マルセイテック(ガイソー大和店・ガイソー藤沢店)では、地域密着で安心できる水まわりリフォームをご提案しています。
お電話でのご相談は0120-554-913までお気軽にどうぞ。

👇👇ご相談はLINEよりお気軽にどうぞ!👇👇

LINEで簡単相談

無料

LINE限定!! 修繕費価格を見積り
シミュレーション

  • お友達に追加する

    STEP01

    お友達に
    追加する

  • アンケートの入力

    STEP02

    アンケート
    の入力

  • シミュレーションスタート!

    STEP03

    シミュレーション
    スタート!

うちなら、
いくらになる?

建物面積や階数などの情報入力で即時見積り!
今すぐ簡単おともだち登録はこちらから!

CLOSE

最安値保証!
直接
問い合せ