ブログ


【火災保険】火災保険を使うときの業者選び~悪徳業者に引っ掛からないために~

『火災保険を使えば無料で修理ができます』

 

これは、危険極まりない言葉です。

国民消費生活センターによれば、ここ近年の大型自然災害によって、火災保険の制度を悪用した悪徳業者が増えていると注意喚起がされています。

これは、火災保険に対して十分な知識がない人達の弱みに付け込んだ詐欺行為です。

自分で気付かない内に悪徳業者の罠にハマッてしまい、気付いた時には大金を騙し取られているかもしれません。

彼らはどのような手口で近付いてくるのか、今回は悪徳業者に引っ掛からないためのポイントについて解説します。

 

 

 

①訪問販売

訪問販売には気を付けましょう。

台風や突風、豪雨などの自然災害の後は、訪問販売の営業が飛び込みで玄関のチャイムを鳴らす機会が増えます。

彼らの常套句は『今すぐに修理をしないと、大変なことになりますよ』や『無料で修理できますよ』など。

いかにも親切そうに、言葉巧みに話しを持ち掛け、半ば強引に契約を結ぼうとします。

訪問以外にも電話やチラシで営業するなど、その営業方法は多様化しています。

被災者がその契約に疑問を感じ契約解除をしようとても、脅しや恫喝まがいのことをしたり、法外な解約手数料を請求してきたりといったケースも報告されています。

もちろん、これらの営業手法を取る全ての業者が悪徳業者というわけではありませんが、火災保険を利用して修繕工事をしたいと思っている場合は、じっくり考えてから契約することが重要です。

すぐに契約を決めるのではなく、他社へ相見積を取ってからでも遅くはありません。

 

 

 

②火災保険で修理費用無料と言い切る

『火災保険を使えば、無料で被災箇所の修理ができますよ』という業者にも注意してください。

保険金が修理代金を上回れば、結果的に無料で修理ができたということになりますが、そのようなケースばかりではありません。

また保険会社や損害保険鑑定人によって、補償対象になるのか?保険金額はいくら支払われるのか?

これらが確定するまでは、無料になると言い切れませんね。

『無料』ではなく『無料になる場合がある』という認識を忘れないようにしなくてはいけません。

 

 

 

③嘘の発言をする

誠実な業者であれば、嘘の発言はしません。

例えば『どのような状態になっていても、保険金は必ず支払われますよ』というのは嘘です。

火災保険は小さな損傷や劣化など、見積金額が20万円以下のものについては、保険はおりません。

 

 

 

④虚偽の申請をすすめる

被災した原因が経年劣化にも関わらず『自然災害(風災など)として申請できますよ』などの説明を受けた場合、それは間違いなく危険です。

確かに、経年劣化によるものなのか、自然災害によるものなのかという判断がつかない場合は、専門家に調査を依頼して診断を受ける必要があります。

しかし虚偽の申請をするということは、保険金詐欺に該当するのです。

言葉巧みに悪徳業者に騙され、保険金詐欺の片棒を担がないようにするためにも、そのような行為をすすめてくる業者には気を付けましょう。

 

 

 

⑤保険申請の代行をしようとする

『火災保険の申請を代行しますよ』と言う業者には、注意が必要です。

一部の保険会社では、条件によって代理人の申請も可能ですが、基本的には火災保険の契約者のみしか対応していません。

つまり、本人以外受け付けていないのです。

火災保険の申請を全て代行すると言ってきた場合は、詐欺の可能性があります。

 

 

 

⑥高額の保険申請代行料を要求する

『修理業者と契約する際に申請代行も依頼したが、代行料について何の説明も無かったので、てっきり無料だと思っていた。それなのに最後に高額の申請代行料を請求された』

消費者センターへは、このような事例報告もあります。

業者と契約を結ぶ前に、申請代行料についてしっかりと確認を取りましょう。

 

 

 

⑦修理代金の前払いを要求する

保険金の入金が確認された時点で、まだ工事が始まっていないのにもかかわらず、工事代金を全額支払うよう要求する業者は、大変危険です。

お金を振り込んだら業者と連絡が取れなくなってしまった。

なんだかんだと理由をつけて、工事を先延ばしにされ、いつまで経っても工事が始まらない。

工事はしてもらったが、あまりにも杜撰(ずさん)な仕上がりになっている。

このような被害が後を絶ちません。

前払いを請求された場合は、全額ではなく一部入金の内金(うちきん)に留め、残金は全ての修理やリフォーム工事が終了してから支払う方が良いでしょう。

 

 

 

⑧契約書に不備がある

提示された契約書に不備がある場合は、注意が必要です。

例えば、契約金額や契約内容が書き換えられていたり、お客様控えを渡してもらえなかったりということもあります。

解約をしようとしたら法外な解約料を請求されたり、連絡が取れた時にはクーリングオフ期間を過ぎてしまっていたり・・・大きな不利益を被る恐れがあります。

契約書に不備がないか、サインをする前にしっかりと確認しましょう。

 

 

 

◎まとめ

困っている人の弱みにつけこんだ悪質な行為を繰り返す悪徳業者が存在していることは、同じリフォーム業者として非常に悲しいことです。

逆を返せば、今回ご紹介したポイントを押さえておけば、どんな非常事態でも、必ず優良業者に辿り着くということに繋がるのではないでしょうか。

自然災害は、いつやってくるのか全く予測がつかないものです。

いざという時のために、知識としてしっかりと備えておきましょう。

無料

LINE限定!! 修繕費価格を見積り
シミュレーション

  • お友達に追加する

    STEP01

    お友達に
    追加する

  • アンケートの入力

    STEP02

    アンケート
    の入力

  • シミュレーションスタート!

    STEP03

    シミュレーション
    スタート!

うちなら、
いくらになる?

建物面積や階数などの情報入力で即時見積り!
今すぐ簡単おともだち登録はこちらから!

CLOSE

最安値保証!
直接
問い合せ