ブログ


焼杉外壁で後悔するのはなぜ?理由や焼杉の魅力を知り、最適な選択を

焼杉外壁で後悔するのはなぜ?理由や焼杉の魅力を知り、最適な選択を

 

伝統的な「焼杉」は、外壁材の1つとして一定の人気を集めています。しかし、なかには焼杉外壁を選択したことを後悔する人もいるようです。

 

今回は、焼杉外壁の魅力や、後悔する理由を解説します。ポイントを押さえ、最適な外壁材を選ぶ参考になれば幸いです。

 

 

 

焼杉外壁とは

 

焼杉外壁は、無垢の杉板の表面を焼いて炭化させたものです。西日本を中心に、伝統的な住宅の外壁材として採用されています。杉板の焼き方は大きく2通りで、昔ながらの手焼きは、3枚の杉板で三角形を作るように置き、なかに火を入れて内側の面を焼いていくため、「三角焼き」とも呼ばれます。

 

もう1つの焼き方は機械焼きで、バーナーを使って機械で焼く方法です。最近は、大量生産が可能な機械焼きが主流となっています。

 

 

 

焼杉外壁のメリット

 

外壁材によって採用のメリットは異なりますが、焼杉外壁にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

 

 

デザイン性に優れている

 

杉板の表面を焼いて黒く炭化させた焼杉外壁は、独特の色合いや風合いを持っています。

デザイン性が高く、自然の素材を生かしながらも、スタンダードな木材とは異なる印象を与えられるのは、焼杉外壁のメリットです。

 

 

耐火性が高い

 

木材は耐火性があまり高くないのがデメリットですが、焼杉外壁は一般的な木材よりも耐火性が高くなっています。

外壁に木材を使いたいものの、耐火性が懸念点となっている場合は、焼杉外壁にすることで安心感が得られるでしょう。

 

 

防虫・防腐効果が高い

 

通常の木材は、虫がつきやすい、腐食しやすいのも問題視されがちですが、焼杉外壁は炭化させることで防虫・防腐効果が備わります。

炭化した層を虫がいやがり、屋内や基礎部分の侵入を防げるのも、特徴の1つです。木造建築の敵であるシロアリも炭化層を好みません。

 

 

断熱性が高い

.

焼杉外壁は熱伝導率が低く、高い断熱性を持っています。暑い夏も室内の気温が上がりにくいので、節電効果も期待できるでしょう。

 

 

メンテナンスの頻度が低い

 

外壁は汚れがつかないよう、定期的なメンテナンスが必要です。塗装などのメンテナンス頻度は外壁材によって異なりますが、焼杉外壁は比較的メンテナンス頻度が低い部類に入ります。

 

焼杉外壁は炭化した杉板なので、塗装が不要です。経年劣化も「変化を楽しむ」要素となるので、よほどひどい劣化が見られなければ、メンテナンスをしなくてよいといえます。また、張り替えが必要になった場合も、1枚から張り直しができ、メンテナンスの頻度と費用の負担を軽減することが可能です。

 

 

 

 

焼杉外壁で後悔する理由は?

 

伝統的な焼杉外壁には、いまも一定のファンがいます。しかし、焼杉外壁に憧れて採用したものの、後悔してしまう人もいるようです。理由は4つ挙げられます。

 

 

初期費用が高い

 

焼杉外壁は施工できる業者や職人が限られ、また杉板を加工するという工程があることからも、ほかの外壁材と比べて初期費用が高くなりがちです。その後のメンテナンス費用は抑えられ、比較的長持ちするのでコスパ自体は悪くありませんが、はじめに高額の出費があることは覚えておかなければいけません。

 

 

経年劣化で見た目が変わる

 

経年劣化で生じる見た目の変化を楽しむのは焼杉外壁の醍醐味ですが、色褪せや炭化層の剥がれをデメリットに感じる人もいます。また、立地条件によっては劣化のムラが起こることもあります。

 

表面を塗装でコーティングすれば経年劣化しにくくなりますが、メンテナンス頻度が高くなるため注意が必要です。

 

 

触れると汚れる

 

焼杉の表面は炭になっているので、触ると手が黒くなります。触れれば汚れてしまうので、寄りかかったり、洗濯物を外壁に当たる距離に干したりするのもNGです。注意して生活をすれば問題ありませんが、小さい子どもがいる場合は外遊びで常に目を離さないなど、その他の外壁材以上に神経を使うかもしれません。

 

 

ものをぶつけると剥がれる

 

焼杉外壁にものをぶつけると、当たった部分の炭化層が剥がれてしまいます。強くぶつけすぎると炭化層が大きく剥がれ、外壁に穴があいてしまう可能性もあります。こちらも、ぶつけないよう気を付けながら生活することでトラブルを回避できますが、子どもがいる場合は、ボール遊びをさせない、持っているものをぶつけないようにするなど、細かな見守りが必要になるかもしれません。

 

 

 

 

焼杉外壁で後悔しないためのチェックポイント

 

焼杉外壁を選んで後悔しないためには、事前にチェックしておきたいポイントがあります。次の5点について把握して、問題なければ外壁材として採用することを検討しましょう。

 

 

法令上の規制

 

通常の木材よりも耐火性が高いものの、法令によって焼杉外壁を使えない地域もあります。特に、準防火区域に該当する市街地などでは、規制がかかる可能性が高くなるので、事前の確認が必要です。

 

制限地域内でも、耐火性に優れた下地を作れば、化粧材として焼杉を使用できることもあるので、焼杉外壁を採用したい場合は諦めずに業者などにも相談してみましょう。

 

 

耐用年数

 

焼杉外壁は、頻繁にメンテナンスをしなくても50年近く持つこともある、コスパのよい外壁材といわれています。しかし、立地や気候などの条件によって、短期間で劣化が進むこともあるため、注意が必要です。

 

その土地の気候をよく理解している地域の工務店などに相談し、耐用年数の問題をクリアできるかどうかも、事前に知っておくと安心です。

 

 

費用

 

前述の通り初期費用が高いのは、焼杉外壁が抱える問題の1つです。人気のガルバリウム鋼板やサイディングと比べても高く、施工費用を抑えたい場合には向きません。見積もりを依頼する際には、複数の外壁材で費用を算出してもらい、予算に見合った施工を選択することも重要です。

 

 

周辺環境

 

焼杉外壁は触れたものを黒く汚してしまうので、近隣の住宅との距離が近いような場所で使用すると、トラブルの原因になるかもしれません。洗濯物も外壁に近づけて干すと汚れてしまう可能性があるので、建築にじゅうぶんなスペースが確保できる環境かどうかも、確認しましょう。

 

自然と調和するのも魅力の1つですので、焼杉外壁が生きる立地、庭造りなども意識してみてください。

 

 

横張りか縦張りか

 

防腐効果の高い焼杉外壁ですが、やはり木材なので湿気や水分がこもりにくくすることも大切です。焼杉の貼り方には縦張りと横張りがあり、水はけがよく長持ちさせるなら縦張りがよいといえます。

 

デザイン面から横張りにしたいという場合は、防水処理をしっかり行い、定期的にメンテナンスをすれば、水分によるトラブルを回避できるでしょう。

 

 

 

 

焼杉外壁はデメリットを知れば後悔が少ない!迷ったら業者に相談を

 

西日本を中心に、長年使用されている伝統的な焼杉外壁は、デザイン性や耐久性などの高さで、いまも選ばれ続けています。

しかし、経年劣化によって起こる見た目の変化や、生活への影響、地域によっては外壁材に採用できないといった問題もあるため、焼杉を使った外壁にしたい場合は注意が必要です。デメリットも事前に把握し、後悔しない外壁材選びで理想の住宅を実現しましょう。

 

弊社でも、焼杉外壁を使った施工に関するご相談を承っています。施工費用やその後のメンテナンスについてなど、さまざまな質問にお答えし、皆様のお悩み解決のお手伝いをいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

無料

LINE限定!! 修繕費価格を見積り
シミュレーション

  • お友達に追加する

    STEP01

    お友達に
    追加する

  • アンケートの入力

    STEP02

    アンケート
    の入力

  • シミュレーションスタート!

    STEP03

    シミュレーション
    スタート!

うちなら、
いくらになる?

建物面積や階数などの情報入力で即時見積り!
今すぐ簡単おともだち登録はこちらから!

CLOSE

最安値保証!
直接
問い合せ