ブログ


相見積もりを業者に頼むのはOK?方法やマナーを解説!

相見積もりを業者に頼むのはOK?方法やマナーを解説!

 

外壁塗装をはじめ、住宅に関する施工には多額の費用がかかる場合もあります。

信頼できる業者を見つけたい場合、相見積もりを依頼してもよいのでしょうか。

 

今回は、相見積もりを業者に頼む場合の方法やマナーを解説します。

メリットや注意点なども理解し、ルールを守った依頼ができるようにしましょう。

 

 

 

業者に相見積もりを頼むのはOK?NG?

 

同一の商品やサービスについて、複数の業者の価格や納期などを比較することを相見積もりといいます。

幅広いシーンで行われる合い見積もりは、建築関連の内容でも業者に頼むのは、OKだといえます。

 

依頼者は、相見積もりによって後述するさまざまなメリットを得られる可能性が高いです。

しかし、相見積もりには依頼時やその後の対応、見積書の扱いなど、守るべきマナーもあるので、事前に知っておく必要があります。

 

 

 

相見積もりを頼むメリット

 

相見積もりを業者に頼むメリットには、以下のようなものがあります。

 

  • 複数の業者を比較して選べる
  • 適正な施工価格が把握できる
  • 明確な希望が見えてくる

 

外壁塗装などは数十万円を超える場合もありますし、長く住む住居の施工は安心、信頼できる業者に頼みたいものです。

相見積もりを取ることで、不安を解消し、安心して任せられる業者を選べます。

 

 

複数の業者を比較して選べる

 

あらかじめ1つの業者に決めてしまうと、ほかの業者に依頼した場合にかかる費用や納期などを知ることはできません。

相見積もりをすれば、同一条件に対して複数の業者がどのような対応をするのかがわかります。

 

具体的な金額などを比較して業者選びができるのは、相見積もりの大きなメリットです。

 

 

適正な施工価格が把握できる

 

複数業者の見積書を見ると、適正な施工価格を把握できます。

2社ではどちらの価格が適正なのかわかりかねますが、3社、4社と見積もりを出してもらえば、どれくらいが適正価格なのかが見えてくるでしょう。

 

ときには、極端に高い業者だけでなく、「本当にこの金額で大丈夫?」と、不安になるくらい安価な業者もあるかもしれません。

その場合は、「適正価格はこれぐらいのようですが」と、理由を聞く際の材料にもなります。

 

 

明確な希望が見えてくる

 

相見積もりを取る前には、見積書を出してもらう条件を決める必要があります。

この過程で明確な希望が見えてくるのも、相見積もりのメリットです。

 

漠然とした希望を伝えても、正しく比較できる見積書は提示されません。

「納期はこれぐらい」「完成イメージはこのような感じ」と、求めるものが明らかになるだけでなく、「そのためにいまこういう悩みを抱えている」といった課題が見えてくることもあります。

 

こうした条件や希望を伝えて相見積もりを取るなかで、業者の対応もわかってきます。

雰囲気や誠実さなどを図るのにも、相見積もりは役立つでしょう。

 

 

 

相見積もりを業者に頼む際の手順

 

相見積もりを業者に頼む場合は、事前に手順を確認しましょう。依頼から契約先決定までの流れは、以下の通りです。

 

  1. 条件を決める
  2. 依頼先を決める
  3. 依頼をして見積もりを提示してもらう
  4. 比較・検討する
  5. 契約先を決める

 

 

条件を決める

 

前述の通り、依頼する前に条件を決めましょう。業者によって異なる条件を提示しては、相見積もりの意味がありません。

どこをどのように施工するか、たとえば外壁塗装なら、何色の外壁にしたいか、屋根も一緒に施工するのか、納期はどれくらいを希望するかなどを、より具体的にイメージし、業者にスムーズに依頼できるようにします。

 

 

依頼先を決める

 

相見積もりをどの業者に頼むのかも、条件と同時に決めるとよいでしょう。

住宅に関する施工の場合は、その地域にある業者に頼むケースが多いといえます。場所によっては業者の数が少なく、選択肢が限られることもありますが、多くの業者がある場合は口コミなども参考にしながら、相見積もりの依頼先を決定します。

 

 

依頼をして見積もりを提示してもらう

 

条件と依頼先が固まったら、相見積もりの依頼をします。業者に連絡をして、「相見積もりを希望しているのですが」と伝えましょう。

後述しますが、相見積もりであることを黙って依頼するのはマナー違反です。

希望の条件に加え、いつまでに見積書が欲しいのかなどもしっかりと伝えましょう。

 

 

比較・検討する

 

すべての業者から見積書を受け取ったら、比較・検討をします。金額はもちろん、材料の品質や納期、その他サービスやサポートなどを、総合的に評価しましょう。複数の見積書を見ると、適正価格も見えてきます。雰囲気や対応がよい業者でも、適正価格から大きく外れている場合は、その疑問をぶつけてみるとよいかもしれません。

 

 

契約先を決める

 

対応や見積書の内容を気に入った業者が複数あっても、依頼できるのは1つだけです。

契約先は見積書を受け取ったら早めに決定し、その旨を伝えましょう。

契約先として選んだ業者とはその後、細かな契約条件も相談し、内容に相違がないかも確認することを忘れてはいけません。

 

 

 

相見積もりを業者に頼む場合のマナーと注意点

 

相見積もりの流れを把握していれば、スムーズに業者に頼むことができます。

また、マナーや注意点も同時に理解すると、相手に失礼のない依頼が可能です。

相見積もりで覚えておきたいマナー、注意点を確認しましょう。

 

  • 相見積もりであることを業者に伝える
  • 依頼条件を統一し、内容を明確に伝える
  • 他社の情報を必要以上に出さない
  • 値引き交渉をしない
  • 必ず断りの連絡を入れる

 

 

相見積もりであることを業者に伝える

 

相見積もりを取ることは、はじめに各業者に伝えます。知らなければ業者は「自分のところに依頼してもらえる可能性が高い」と思いながら対応するので、突然断られた際によい気持ちがしません。のちのち「相見積もりでした」と伝えても、やはり依頼主に対してあまりよい印象を覚えないでしょう。

トラブル防止のためにも、相見積もりであることは必ず依頼時に伝えてください。

 

 

依頼条件を統一し、内容を明確に伝える

 

依頼条件は統一すること、そして内容は明確に伝えることも、相見積もりで覚えておきたいマナーです。

条件が異なれば予算も変わってきますし、バラバラの条件で出してもらった見積書を比較・検討してもあまり意味がありません。

 

業者が見積書を作成しやすい条件を決め、業者によって依頼内容が変わらないようメモをしておくなどの工夫をしましょう。

 

 

他社の情報を必要以上に出さない

 

受け取った見積書を他社に見せるのは、相見積もりのNGルールです。

違法ではありませんが、ビジネスのうえではマナー違反と捉えられる可能性が高いといえます。

 

特に、住宅関連の業者は地域密着で、横のつながりが深いケースも少なくありません。

他社の見積書を見せると、業者間で情報が行き渡り、依頼主への印象が悪くなることもあるため注意が必要です。

 

見積書に書かれた金額に疑問がある場合などは、他社の見積書の金額のみメモして、「ほかの業者ではこうなのですが…」と相談するようにしましょう。

 

 

値引き交渉をしない

 

相見積もりは複数業者を比較・検討するために行うもので、値引き交渉の材料ではありません。

「A社は〇〇万円でしたが、こちらは安くならないんですか?」

「B社では他社の見積もりを見せたら値下げしてくれました」など、依頼主から値下げについて意見するのはマナー違反です。

 

 

必ず断りの連絡を入れる

 

相見積もりを複数業者に頼んでも、実際に依頼できるのは1つの業者です。

契約したい業者にはもちろん連絡をしますが、そのほかの業者への連絡も、忘れないようにしましょう。

 

相見積もりを依頼したまま放置すると、業者は「契約してくれるのか」がわからず、その後の動向について連絡が来ることもあるかもしれません。業者も「契約につながれば」という思いから、時間や労力をかけて見積書を作成しています。

 

マナーとしてはもちろん、こうした誠意に応えるためにも、断る場合にも必ず連絡を入れてください。

 

 

 

相見積もりは断られることもある?

 

「相見積もりを依頼して断られるのではないか」という思いから、複数業者に見積もりを依頼できない人もいるかもしれません。

相見積もりを頼まれて断る業者は多くはありませんが、ゼロではないのも事実です。

 

また、相見積もりに応じてくれても、見積書の作成に費用が発生するケースも、少ないながらも存在します。

このような業者に出会うことはあまりないでしょうが、不安な場合は相見積もりを希望していることに加え、見積書の作成に料金がかかるかも、事前に確認しましょう。

 

 

 

相見積もりはよりよい業者探しに欠かせないもの!業者に頼む場合はマナーを守って

 

相見積もりを業者に頼むのは、依頼主がよりよい業者と出会うことに役立ちます。

メリットも多い相見積もりですが、業者に頼む前には依頼の流れやマナー、注意点を把握しておくことも大切です。

 

信頼できる業者と契約することはもちろん、気持ちのよい取引ができるよう、依頼する側も事前にルールを確認しましょう。

無料

LINE限定!! 修繕費価格を見積り
シミュレーション

  • お友達に追加する

    STEP01

    お友達に
    追加する

  • アンケートの入力

    STEP02

    アンケート
    の入力

  • シミュレーションスタート!

    STEP03

    シミュレーション
    スタート!

うちなら、
いくらになる?

建物面積や階数などの情報入力で即時見積り!
今すぐ簡単おともだち登録はこちらから!

CLOSE