【足場】敷地が狭い場合、足場ってどうするの?外壁塗装はできる?
都市部の住宅地は、敷地いっぱいに建物を建てていることが多く、お隣の建物同士の距離が異常に近いところがあります。
中には「これ、どうやって建てたの?」というくらい接近している物件も見かけますね。
そして、どう考えても足場が入らないような隙間もあります。
こんな時、外壁塗装など建物のメンテナンスをする事は可能なのでしょうか。
住宅密集地や狭小地での足場を建てる場合について解説していきます。
外壁塗装のするのに最適な足場の距離
一般的に足場を掛けるのに必要な敷地の距離は60センチメートル程度です。
これは、外壁に手を伸ばして刷毛やローラーを持って塗る「塗装をするために最適な距離」と言われているからです。
しかし、実際のところは大工工事をするのに適した距離は別で、左官工事・雨どいの交換などそれぞれの工事でも最適な足場の距離は若干違ってきます。
例えば、大工工事では塗装作業よりも足場は近くなります。
大工は壁を作る前の材木などを持ったり、支えなければならない事が多いからです。
その後の左官屋さんはコテでモルタルを力を入れて押さえます。
よって左官屋さんの足場の距離感は、大工さんと塗装の中間位の位置といったところでしょうか。
また、屋根や雨樋を施工する場合には足場の高さが外壁塗装とは全然違います。
雨樋の交換作業では横の樋が肩の高さになるのがベストなのに対し、塗装の場合は横樋が頭の上にあるのがベストです。
新築住宅の工事では主役である大工さんの距離感に合わせて足場を作りますが、外壁塗装の場合は塗装職人が主役の工事なので、塗装工事も考慮して最適な足場が組めるような調整や工夫が必要になります。
足場の必要性
足場の品質は作業場の安全性と作業効率に大変影響します。
それにより作業をより丁寧に行うことが出来るので、仕上がりにも影響してきます。
本来、環境の違いを感じさせずにどんな足場でもきちんと仕事をするのが【プロ】ですから、どんな足場でも同じ仕上がり品質を保たなければなりません。
ただ、現場の管理者が事前の準備を怠っていたりすると、仕事が上手く進まなかったり品質が落ちたりして、ご近隣様へも迷惑を掛けてしまったりすることがあるので注意が必要です。
足場を建てることができる敷地の余裕とは
①敷地に60㎝以上余裕がある場合
先ほども記述しましたが、外壁塗装をする時に建物から足場の柱までが60cmあれば、まず敷地内に最適な足場が建てられます。
(ただし、屋根の軒先が60cm以上出ている場合はその軒先から30cm先の地面までの余裕があるほうが望ましいです。)
②敷地に30cm~60cm程度の余裕がある場合
地面の敷地領土が30cm程度あれば普通に人が通り歩きできるので、敷地にその程度の余裕があれば、まず足場を組むのに心配は要りません。
作業をするのにもさほど影響が出る事は無いでしょう。
③敷地に30cm~10cm程度の余裕がある場合
この程度の敷地ですと、横歩きでならなんとか進んで行ける幅です。
この場合だと、足場の柱を敷地の外側いっぱいにたてることになりますが、足場板(足を乗せるスペース)を敷地内に収める事が出来ないことが殆どで、お隣側の空中に余裕があるかの確認をします。
お隣の空中にスペースがあれば、あらかじめお願いをさせて頂き、空中をお借りします。
これを「空中越境」と呼びます。
敷地内に足場を建てられない場合
敷地に30cm未満の余裕しかなくて、空中越境ができない場合などは、お隣の方の土地を利用させていただくのが現実的です。
ご近所の方と普通にお付き合いしているようでしたら、「今度、外壁塗装をするのだけど、足場の一部が空中で越境して、ご迷惑をかけてしまうかもしれません」と申し出れば、大概は「どうぞご自由にお使いください」と快く引き受けてくれるでしょう。
「足場を仮設するためにお庭の一部を貸してほしい」と頼んでも同様に「いいですよ」と言ってくれる方が殆どです。
また、民法にも外壁塗装などのメンテナンスの時、隣地を使用することについて定められています。
【民法第二百九条】
土地の所有者は、境界又はその付近において障壁又は建物を築造し又は修繕するため必要な範囲内で、隣地の使用を請求することができる。
ただし、隣人の承諾がなければ、その住家に立ち入ることはできない。
※第二編 物権 第三章 所有権 第一節 所有権の限界 第二款 相隣関係より引用
許可を取らないまま工事を行ってしまうと、大きなトラブルや裁判にまで発展してしまうケースもあるので、忘れずに許可を取るようにしましょう。
たいていの塗装業者は、外壁のメンテナンスなどでお隣の方の敷地の使用が必要な場合、事前にしっかりとその旨を説明しています。
また、お隣の方の敷地を使わせていただくので、塗料やゴミの飛散などしないよう、注意を払いながら、工事を進めていきます。
◎ まとめ ◎
外壁塗装は通常、10~15年に1回程度でメンテナンスを行います。
同じ外壁塗装をするにしても、お隣の方に越境の許可をいただいたり、何かと気を遣って大変ですよね。
ご自身のためにも、お隣の方のためにも、耐用年数の長い塗料での外壁塗装をオススメします。
寿命の長いフッ素塗料や無機系塗料を選択すれば、約20~25年に一度メンテナンスでも良くなります。
せっかく足場を仮設するのだから、この機会に気になっていた部分の外装リフォームも行いましょう。
貴方とお隣の方、お互いの負担を減らすためにも、次の塗り替えまでが長い耐候性の高い塗料を使ったり、足場が必要な工事はできるだけまとめて行うとよいでしょう。
前の記事へ
« 【塗料】艶あり・艶なし、どっちがいいの?次の記事へ
【外壁塗装】付帯部・軒天塗装について »