【外壁塗装】外壁の変色原因は劣化のサイン?対処法を徹底解説!
外壁の劣化、変色の主な原因は紫外線による塗料の劣化や汚れなどがありますが、進行すると下地が傷んでしまうことがあります。
そのため、放置してしまうと、建物の耐久性が低下してしまう可能性も考えられ、外壁の劣化はその症状によって深刻度が異なります。
今回は外壁の劣化と色あせの関係について解説いたします。
①塗膜の劣化
外壁を塗装した直後は色鮮やかでツヤがあります。
しかし塗膜が劣化することで、色あせが起きたり、外壁に黒い雨だれ跡が残るようになります。
塗膜の劣化は、主に紫外線や雨風があたることで生じます。
特に紫外線が塗膜に与える影響は非常に大きく、日当たりが良い場所の劣化は極端に早く、表面の塗膜が剥がれてしまうことがあります。
放置すると下地を傷めてしまうため、塗膜が剥がれた場合は塗装し直した方が無難でしょう。
②色あせ
色あせは、顔料という色を発色させる成分が劣化するために起こります。
劣化が起きる主な箇所は、長時間紫外線に当たりやすい部分です。
外壁を触ったら白い粉がつくチョーキング現象(③で解説)が起こっている場合も、顔料が劣化していることを表しているので、塗装の必要があります。
色あせの対処法は、色あせしてもわかりにくい色で塗装することです。
色あせがわかりにくい色は、白、黒、青です。
反対に色あせが分かりやすい色は、赤、緑、紫、黄色などです。
③チョーキング
チョーキングとは外壁に塗られた顔料が劣化し、触れるとチョークのような粉が付く状態のことを言います。
これは外壁が紫外線や雨風、朝夕の温度変化などといった主に気候による影響を受けることで起こります。
このようなチョーキングの状態になってしまっては、塗膜は外壁を保護する役割を果たしません。
外壁の塗膜は外壁に対候性( 屋外で変質や劣化を起こしにくい耐久性)を持たせる意味合いも持っているため、このまま放置してしまうと表面だけでなく外壁そのものの劣化が進行してしまいます。
チョーキングの状態まで劣化が進行した場合、一度表面の粉を落として再塗装することで外壁の劣化を防ぐことができます。
↓チョーキングについての詳しい解説はこちら
【外壁塗装】チョーキング現象とは?起こる原因と対処方法について徹底解説!①
【外壁塗装】チョーキング現象とは?起こる原因と対処方法について徹底解説!②
④コケ・藻・カビの発生
何度かブログでも紹介していますが、日当たりの悪い方角に位置する外壁は湿気が多くなり、コケや藻、カビが発生しやすくなっています。
これらが発生することによって外壁の保水力が高まり、更にコケや藻が発生しやすくなるという悪循環に陥ります。
コケや藻が生えることで外壁は緑色に変色し、木製の外壁である場合は腐食の原因ともなってしまいます。
また、コケや藻の死骸を養分としてカビが発生してしまうため、コケや藻を放置すると徐々にカビの浸食による黒ずみも広がってきてしまうでしょう。
➄施工ミス
業者の施工ミスによって外壁が劣化するというケースがあります。
通常の経年劣化であれば、全体で均一的に色褪せや塗膜の剥がれが進行します。
しかし、一部分のみ他と劣化の進行具合が異なる場合、きちんとした下地の処理が行われなかった可能性があります。
塗装の際に下地の洗浄が不十分であったり、下塗りが均一でなかったりすると部分的な色褪せや塗膜の剥がれが発生します。
他にも、塗料に不具合があって外壁の劣化が早まるというケースもあります。
古い塗料を使用すると顔料の成分が変質しており、紫外線からの耐性が弱まっているという場合があります。
外壁の劣化具合が不自然だと感じる場合は、すぐに施工した業者へ連絡しましょう。
場合によっては保証の対象として無料で補修してくれることもあります。
⑥ブリード現象
外壁に使用するタイルなどを貼り合わせる時、隙間には可塑剤と呼ばれるコーキング材を打ちます。
石や金属でできた壁材は温度変化によって、ほんの僅かですが膨張と収縮を繰り返しています。
仮に可塑剤が無ければ、それぞれの壁材同士が膨張して割れてしまいます。
壁材の隙間に可塑剤を注入することによって、壁材のひび割れを防止しているのです。
しかし、経年劣化などにより、この可塑剤が表面にはみ出てきてしまうことがあります。
このように、はみ出してきた可塑剤が汚れを吸着し、外壁が黒っぽく変色してしまうことをブリード現象と言います。
ブリード現象が発生してしまうと、可塑剤が本来持っているはずの柔軟性が失われ、壁材が傷みます。
また、コーキング剥がれの原因ともなり、表面の壁材だけでなく下地の劣化も早めてしまう恐れもあります。
外壁に変色が現れた時の対処法
外壁に変色が現れるということは外壁が劣化してきていることのサインであるとも考えられます。
色褪せを放置すると気付かない内に塗膜が剥がれて下地が傷ついてしまうかもしれません。
部分的な色褪せであれば部分補修でも構いませんが、全体的に色褪せている場合は全体を塗装し直した方が良さそうです。
とくに、外壁の表面が粉っぽくなるチョーキングが起こる場合は、外壁全体の塗り替えを検討しましょう。
チョーク現象が起こるということは、それだけ長期間外壁が紫外線や風雨に晒されて劣化していると言えます。
仮に部分的に塗装し直したとしても、他の部分も同様に劣化していると考えられます。
そのため、長期的に考えるとまとめて全体を塗り替えた方が手間もコストも少なく済むでしょう。
◎ まとめ ◎
新築時と少し変わったかも…ぐらいなら問題ないと思いますが、明らかに色褪せがひどい場合や変色を起こしている場合には、チョーキング現象やその他にも症状が起きていることがあります。
外壁は塗膜という膜で守られていますが、チョーキング現象は塗膜の性能が切れ防水効果が切れたというサインです。
放っておくと雨水が浸入して建物本体を傷めてしまいますので、早めの塗り替えを検討しましょう。
御覧いただきましてありがとうございます。
前の記事へ
« 横浜市鶴見区のT様邸へ屋根外壁の定期点検へ