ブログ


外壁のセルフチェックでお住まいの健康状態を確認しよう!

はじめに

住まいの外壁は、日々紫外線や雨風にさらされながら、建物を守ってくれています。しかし、劣化が進行しても気づかないまま放置すると、建物内部への雨水侵入や大規模な補修が必要になるケースも。
そこで今回は、誰でも簡単にできる「外壁のセルフチェック方法」と、異常を見つけたときの対応について解説します。

 


外壁のセルフチェック項目

 

1. 色あせ・ツヤの消失

新築時や塗装直後に比べて、外壁の色が薄くなったり、ツヤがなくなっていたりしませんか?
これは塗膜の劣化が始まっているサインで、防水性や保護性能が低下している可能性があります。

 

2. チョーキング(白い粉がつく)

外壁を手で軽くこすってみて、手に白い粉が付着するようなら「チョーキング現象」が発生しています。
これは塗膜が分解され始めたサインで、塗り替えのタイミングを示しています。

 

3. ひび割れ(クラック)の確認

外壁に細いヒビや、明らかに深そうな亀裂が入っていないかチェックしましょう。
特に幅0.3mm以上のひび割れは「構造クラック」と呼ばれ、雨漏りや建物の強度に影響を与えることがあります。

 

4. コーキングの割れや剥がれ

サイディングボードの継ぎ目やサッシ周りのコーキング(シーリング)が、ひび割れていたり剥がれている場合、そこから雨水が浸入するリスクがあります。
触ってみて弾力がなく、カチカチに硬化していたら、打ち替え時期です。

 

5. カビ・コケ・藻の発生

外壁の北面や日陰、湿気がたまりやすい場所に、緑色や黒っぽい汚れが見られる場合は要注意です。
カビやコケが繁殖している可能性があり、見た目の問題だけでなく、塗膜や素材を劣化させる原因にもなります。

 

6. 塗膜の剥がれ・膨れ

外壁表面に剥がれや膨れがある場合、塗膜が劣化し、下地から浮き始めている状態です。
放置していると、建材自体の劣化や雨水侵入に繋がる可能性があるため注意が必要です。

 


セルフチェックで異常を見つけたら?

上記のチェック項目で気になる症状があった場合は、できるだけ早く専門業者に相談しましょう。
初期の段階で対応すれば、補修範囲も狭く、費用も抑えられる可能性があります。

 


プロに相談するメリット

外壁の劣化は見た目だけでは判断が難しいことも多く、セルフチェックでは見落とすリスクもあります。
専門業者に調査を依頼することで、次のようなメリットがあります。

・高所や見えにくい場所も含めた詳細な診断が可能
・雨漏りなどの見えないリスクを事前に察知できる
・最適な補修・塗装時期をアドバイスしてもらえる
・複数プランの提案や見積もりを比較できる

 


まとめ:気になったら、まずは無料点検を

外壁の劣化は、日常生活の中ではなかなか気づきにくいもの。
だからこそ、定期的なセルフチェックを行い、早期発見・早期対策を心がけましょう。
少しでも不安な点があれば、無料点検を実施している専門業者に気軽に相談してみてください。
大切な住まいを長持ちさせるために、まずは「気づく」ことが第一歩です。

 

👇👇ご相談はLINEよりお気軽にどうぞ!👇👇

LINEで簡単相談

無料

LINE限定!! 修繕費価格を見積り
シミュレーション

  • お友達に追加する

    STEP01

    お友達に
    追加する

  • アンケートの入力

    STEP02

    アンケート
    の入力

  • シミュレーションスタート!

    STEP03

    シミュレーション
    スタート!

うちなら、
いくらになる?

建物面積や階数などの情報入力で即時見積り!
今すぐ簡単おともだち登録はこちらから!

CLOSE

最安値保証!
直接
問い合せ