外壁塗装をする時期|ベストタイミングは?
外壁塗装のタイミング
新築で建てた夢のマイホームだったはずなのに、時間の経過とともに、なんだかくたびれた印象。
『外壁塗装をした方がいいの?それともまだしなくて大丈夫?』
そんな疑問を持たれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回はそんな疑問について、徹底解説します。
◎外壁塗装の目的
外壁塗装の目的は、汚れた壁面をきれいにすることだけと考えている方も多いのですが、そうではありません。
①外壁を補強して、劣化を防ぐ
外壁はそこで暮らす人が快適に過ごすことができるよう、あらゆる自然環境を受けています。
そのため外壁には大なり小なり、常に負担が掛かり、こちらが思っている以上に劣化しているものです。
重篤な状態になってからようやく塗り替えるのでは、遅いのです。
②水の浸入を防ぐ
雨漏りの原因は屋根からの場合よりも、実は外壁からの場合の方が多いということをご存知でしょうか。
今は雨漏りしていなくても、小さな劣化を放置し続けることで大きな劣化となり、雨漏りが発生する可能性は十分にあります。
雨漏りが発生する前のメンテナンスが大切です。
③建物寿命を長くする
全く同じ条件で建てられた住宅でも、築年数10年を目安に外壁塗装を行った住宅と、そうではない住宅を比較すると、築年数10年を目安に外壁塗装を行った建物の方が約3倍長持ちすると言われています。
④トータルコストを抑えることが出来る
『これくらいなら大丈夫だろう』と思われるような小さな劣化も、沢山集まったり放置しつづけたりすることで、大きな劣化になってしまいます。
劣化が重篤な状態になってからですと、外壁塗装を行うことができず、外壁サイディング工事や建替え工事など、膨大な費用が掛かる事態になってしまうことも考えられます。
大きな費用が掛かる前に、定期的に塗装を行うことで、長期的に考えた建物補修のトータルコストを抑えることに繋がります。
◎外壁塗装を考えるタイミングについて
①塗装が必要とされる劣化症状が出ている
外壁塗装を考えるタイミングとして、現在お住まいの建物の外壁がどのような状態なのかを知ることは、とても大切なことです。
塗装面(塗膜)は数ミリ程度の厚さですが、元々塗料が持っている耐久性などにより、数年は何の問題もなく暮らすことが出来ます。
しかし、紫外線や雨水、風や雪といった自然環境による刺激やダメージによって、塗膜は少しずつ削られています。
永久にその効果が保たれる塗料はなく、メンテナンスは必ず必要であるということを忘れてはいけません。
定期的に外壁診断を行っている業者に依頼するのが良いですが、時間的なスケジュールが合わない場合もあるでしょう。
まずはご自分の目で、自宅の外壁がどのような状態になっているのか、セルフチェックをしてみましょう。
a)塗料のツヤがなくなった
外壁に使用されている塗料の耐久性が、少しずつ低下してきている状態です。
このまま何年も放置していれば、劣化が進んでしまいますが、今すぐ行動を起こさなくてはいけないというわけではありません。
この時点では、外壁塗装はまだ考えなくても大丈夫でしょう。
定期的に経過観察をしながら、その過程でひび割れなどの劣化が発生し始めた時に業者に外壁診断を依頼しましょう。
初期の施工不良や、元々耐久性の低い塗料を使用していた場合には劣化速度も早まりますので注意が必要です。
b)外壁の汚れ
外壁の塗装面には凹凸のついている場合が多くありますが、そこに砂埃や排気ガスなどの汚れが溜まっている状態です。
汚れているからと言って、すぐに外壁塗装が必要というわけではありません。
ただし、その汚れを放置し続けると、カビやコケ、藻などが繁殖しやすい環境が生まれ、そのせいで塗料が本体持っている耐用年数が短くなる恐れがあります。
建物の形状や方角などの立地環境によって、汚れやすい面とそうではない面が出てくるはずです。
全ての面を洗浄するのは大変な労力を必要としますので、汚れやすい面だけでも小まめに洗浄しましょう。
ホームセンターなどで高圧洗浄機やスチーマーなどが販売されていますが、誤った使用によって外壁剥がれの原因となる場合もありますので、刺激の弱い洗浄方法を選択しましょう。
c)チョーキングがある
チョーキングとは劣化のひとつで、外壁を手で触ったときに白い粉が付着する状態を言います。
塗料の耐久性が低下し、粉状になってしまっていますので、塗装の時期に来ていると言えるでしょう。
チョーキングを放置し続けると、紫外線や雨水等から建物を守ることができなくなり、ひび割れなど更なる劣化症状を引き起こしやすくなります。
建物内部へ雨水も浸入しやすくなっていますので、そのまま放置し続けるとシロアリの棲家になる場合もあります。
d)カビ、コケ、藻の繁殖
外壁塗装を検討すべき時期が来ています。
外壁汚れでもご紹介しましたが、外壁は表面に凹凸がある場合が多くあります。
そこへ紫外線や雨風、雪などの自然環境によって塗膜が少しずつ削られて薄くなっていくと、外壁にひびが入りやすくなります。
そこへカビ、コケ、藻が繁殖すると、劣化速度を早めてしまうため、定期的な洗浄がおすすめです。
e)ひび割れの発生
外壁塗装を検討すべき時期が来ています。
外壁は常に自然の影響を受けているため、塗装の膜が少しずつ薄くなり削られ、ひびが入りやすくなっています。
ひび割れと言っても、縦方向や横方向、大きく深いものから0.3mm未満のヘアークラックと呼ばれるものまで様々です。
ヘアークラックも放置し続けることでいずれ大きいものとなり、雨漏りを引き起こす原因となる場合もあります。
ひび割れが目立ってきたと感じたら、早めのメンテナンスが必要となります。
f)塗装の剥がれ(剥離)が起きている
外壁塗装をする時期が来ています。
塗料の剥がれやめくれが発生している状況は、塗装の効果がすでに切れていて、建物の防水性が著しく低下している状態です。
そのまま対策をせず放置していると、もっと重大な劣化を引き起こしてしまったり、本来であれば、そこまで掛かることが無かったはずの無駄なメンテナンス費用が発生する可能性が高くなったりします。
無料で外壁診断を行っている業者が多くありますので依頼して、入念な外壁診断を受けましょう。
g)外壁に膨れている箇所がある
外壁塗装を検討すべき時期が来ています。
外壁材の中には、熱を溜め込みやすい性質を持っているものもあります。
溜め込んだ熱によって塗装の内側からの水分が蒸発し、外側へと押し上げられ、プックリと膨れた状態になる場合があります。
また凹凸によって塗装が空気を含みやす影響が出て来てしまったり、塗装する前の高圧洗浄や下地処理が適切に行われていなかった場合ですと、旧塗膜内の水分の蒸発を招き、それによって膨れが発生したりする場合もあります。
これらはいずれにしても、施工業者による手抜き工事や施工不良が原因です。
そのまま放置し続けると、膨れの箇所が増えたり、大きくなったりし、更に被害が拡大する可能性がありますので、優良業者による外壁診断を受けることをお勧めします。
h)シーリングがひび割れを起こしている
外壁材同士を繋いでいるシーリングは、水が建物内部に浸入することを防いだり、揺れに対しての負荷を緩和したりと、重要な役割を担っています。
しかし新築の場合など、建築費用のコストダウンのために耐久性の低いシーリング材が使用されていることもあります。
耐久性が低下したシーリングはひび割れが発生し、その隙間から雨水が浸入します。
放置すると外壁材の腐食だけではなく、シロアリが好む環境になりやすくなりますので、早めのシーリング増し打ちか打ち直しをしてもらいましょう。
i)シーリングが剥がれている
シーリングは外壁材の間にある目地(めじ)と呼ばれる箇所に注入されています。
ここに剥がれが発生しているということは、シーリングと目地の部分の密着度が失われているということです。
そのままにしておくと目地の間から雨水が浸入し、建物の躯体部分までボロボロになってしまうことにもなり兼ねません。
早急にシーリング工事を依頼しましょう。
②築年数が10年以上経過している
外壁塗装の時期を見極める上で、築年数は大きな要素となります。
まず大まかに、各塗料の一般的な耐用年数をご紹介します。
・アクリル系塗料:2~3年
・ウレタン系塗料:5~7年
・シリコン系塗料:7~12年
・ラジカル系塗料:8~13年
・フッ素系塗料 :10~15年
・無機系塗料 :15~20年
・遮熱系塗料 :15~20年
最近人気の高い外壁塗装用の塗料は、シリコン系やフッ素系だと言われていますが、シリコン系塗料の効果が持続する期間(耐用年数)は約10年前後しか保つことが出来ません。
そのため耐用年数の時期に合わせて築10年前後が、塗り替え目安の時期として推奨されています。
外壁塗装に使用される塗料の持つ効果は永続的なものではなく、上記からも分かるように最高でも20年が限度です。
また、塗料はその種類や特長が複雑で、自宅の外壁に使用されている塗料に何が使われているのか分からないという方が多いのも現状です。
さらにメーカーから提示されている耐用年数は、あくまで目安ですので、周りの環境や気候によって前後することも忘れてはいけません。
塗料の耐用年数と築年数は繋がっているため、自宅の外壁に使用されている塗料の種類が分からなくても、築年数で外壁塗装の時期を見極めることは大きな目安となります。
家を建てる際には、どうしても大きなお金が掛かってしまいます。
そのため、そこまで重要ではないと判断された箇所は、どうしてもコストダウンの対象に選ばれてしまうのですが、その選ばれる頻度が高いのが外壁塗装に使用される塗料になっています。
建築費用のコストダウンのためには、塗料の品質を下げることが最も簡単ですので、アクリル系やウレタン系といった耐用年数の短い塗料で塗装される場合があります。
もし自宅の外壁塗装に使用されている塗料が、アクリル系やウレタン系などの低品質な塗料だと分かった場合は、早めに外壁診断を受けましょう。
③ライフスタイルの変化
劣化のセルフチェックや築年数以外に、そこで暮らす皆さんのライフスタイルの変化で外壁塗装を検討されるケースも多くあります。
・中古物件を購入した
・これまで別々に暮らしていた家族が同居することになった
・内装リフォームをすることにした
・車の購入併せてカーポートの設置など外回りをリフォームする
・結婚、出産、お子さんの入学や卒業、セカンドライフがスタートするなど、生活の中で変化がある
◎外壁塗装を季節から考える
外壁塗装を実施するにあたって、季節的にどのタイミングが適切なのでしょうか。
季節別にそのメリット・デメリットを見ていきましょう。
a)3~5月(春)
メリットとしては、気温と湿度が比較的安定していることです。
しかしこの時期は花粉の飛散量も増えるため、アレルギーの症状が酷い職人は、それによって注意力が散漫になることも考えられます。
b)6~7月(夏・梅雨)
気温が上がり、塗料が乾燥しやすい季節です。
ですが梅雨の時期は天候が変わりやすく、作業が中断しやすくなります。
また、夏前に塗装をしたいという駆け込み需要が増える傾向もあるため、業者が忙しくなり、手抜き工事となる場合もあります。
c)8月(夏・台風)
お子様のいるご家庭ですと夏休みに入るため、工事の需要が落ち着き、業者が選びやすく、気温が高いことから塗料の乾燥も早くなります。
ですがこの時期は台風が発生しやすい時期でもあるため、その影響を受けてスケジュールが押したり、塗装が剥がれたりする場合もあります。
また、台風の強い風により、足場が崩れてしまうことも考えられます。
d)9月(夏・台風)
8月に比べ気候が安定してくるため、職人にとっては塗装しやすい時期となります。
ですが8月と同様に9月も台風が発生することが多く、それによってスケジュールがずれたり、塗装が剥がれたり、足場が崩れてしまったりすることが考えられます。
e)10~11月(冬)
気候も気温も安定するため、職人にとって作業がしやすい時期となります。
雨も少なく、デメリットは特にない、1年を通して最も外壁塗装に適した時期と言えるでしょう。
f)12月(冬)
気温は若干下がって来ますが、地域によっては雨が少なく、職人にとって作業がしやすく、外壁塗装に適しています。
ですが年内に工事を済ませたいという駆け込み需要がありますので、お目当ての業者に依頼しても、すぐの対応が難しい場合があります。
g)1~2月(冬)
1年で最も寒いとされるこの時期に外壁塗装を始める人が少ないため、人気の塗装業者を選ぶことが出来るでしょう。
ですが雪が降った場合は、作業が中断したり、寒さの影響で職人の作業効率が落ちてしまったりする場合があります。
◎雨期に行う外壁塗装について
雨の多い時期の外壁塗装は避けたほうが良いと言われていますが、果たして本当にそうなのでしょうか。
実は、塗装は条件をクリアすれば、四季のある日本でも年間を通して行うことが可能です。
外壁塗装をきちんと行うためには、塗装を施した壁面をきちんと乾燥させて、塗膜を作り出す必要があります。
乾燥中の塗料は水に弱く、乾燥が不十分な状態で雨水がついてしまうと、塗料が雨によって流れてしまったり、その上から重ね塗りをしたとしても、すぐに剥がれてしまう恐れがあります。
塗料は適正な量と適正な乾燥時間を確保することで、初めてその効果を発揮することが出来るのです。
梅雨と言われる6~7月は、雨の回数が多いだけで、気温は夏に向けて高くなっていきますので、塗料が乾燥しやすい時期となっています。
天気の予測をするのは難しいことですが、言い換えれば『雨にさえ気を付けていれば、雨の多い時期でも外壁塗装を行うことは十分可能』です。
その場合は、地域の天候など特性を把握している、地域密着型で施工実績の多い業者に依頼をすると良いでしょう。
◎外壁塗装に適さない条件
外壁塗装は、ただ単に既存の外壁に新しく塗料を塗るだけの工事ではありません。
塗装は基本的に3回塗りと言われていますが、1回塗装を行ったごとにきちんと乾燥させ、塗膜を重ねて行かなくてはいけません。
そのため、塗料が乾燥しにくい
『気温が5℃以下のとき』
『湿度が85%以上のとき』
というのは、外壁塗装に適していないということになります。
例えばシリコン系塗料で塗装を行った場合、本来であれば10年前後の塗装効果が保てますが、上記に挙げた2つの条件を無視して作業を行った場合、2~3年で塗装が剥がれてしまったり、ひび割れを起こしてしまったりする場合があります。
外壁塗装では大きな費用が掛かるため、そうそう何度も行えるものではありません。
せっかく大切なお金を掛けて外壁塗装を依頼するのであれば、それだけの効果を得たいというのは、当然のことでしょう。
乾燥時間を待たずに塗装作業を進めていけば、工事を短期間で終わらせることが出来、人件費などのコストダウンを図ることができるため、業者によっては塗料メーカーが出している注意事項を守らないことがあります。
塗料は気温や湿度に大きな影響を受けるものですので、気温や湿度、乾燥時間など、基本的なルールをきちんと守ることの出来る業者を選びましょう。
◎まとめ
今回は外壁塗装のタイミングについて、徹底解説しました。
一戸建てであれば、木造建築の場合が多いですが、木造建築の建物において天敵となるのが雨水です。
建物の劣化を見送り続け、劣化が大きくなると、建物内部に雨水が浸入します。
それまでは壁の外側からだけの劣化だったものが、雨水が建物内部に浸入したことによって、内側からの腐食も始まることになります。
シロアリは湿った場所が大好きです。
シロアリによって食べ尽くされた建物の骨組みはボロボロになってしまい、構造上大変危険なものになってしまいます。
外壁塗装についての知識がないから『先延ばしにする』のではなく、『まず外壁診断を依頼する』など、行動に移してみてはいかがでしょうか。
前の記事へ
« 【外壁汚れに悩むあなた必見!】カビ汚れについて徹底解説次の記事へ
外壁塗装と金属サイディングカバーの特徴と種類 »