ブログ


【最新版】外壁塗装DIYの全て | 手順や道具などを徹底解説します

家の外壁が剥がれてきたときに検討すべきなのは「外壁塗装」。

 

しかし、外壁塗装を業者に依頼すると高くなってしまうため外壁塗装DIYを考えている人も多いのではないでしょうか。DIYでできれば好きに塗装できますし費用も安く抑えることができます。

 

そこで今回は、外壁塗装DIYの全てを解説します。

 

外壁塗装DIYの正しい作業流れ

 

 

外壁塗装DIYの正しい作業流れは以下のようになります。

 

1.足場組み立て

 

まず、外壁塗装を行う前に足場を組み立てます。

 

洗浄水飛散を防止するシートをかけ、養生もここで行っておきましょう。足場がなければ外壁塗装はできませんし、洗浄水が周辺に飛び散ってしまうことを避けるためにも必ずシートをかけておいてください。

 

詳しい足場組み立ての方法はこちらをご覧ください。

 

横浜市旭区で足場架設の立ち会いです!

 

2.洗浄

 

続いて、洗浄を行います。

 

いきなり塗料を塗っていくのではなく密着性を高めるために綺麗に外壁を洗浄する必要があります。洗浄を欠かしてしまうと塗料がうまく密着せずひび割れの原因となりますので、面倒ではありますが必ずやっておくべき作業です。

 

マルセイテックでは洗浄の立ち合いも行なっています。

 

【大和市】外壁塗装工事の洗浄に立ち会ってきました!!

 

3.下地補修

 

続いて、下地補修です。

 

外壁が綺麗な状態出れば下地補修は必要ありませんが、ひび割れや劣化しているシーリングがあれば補修を行います。

 

下地補修をするかどうかの判断に迷う人はこちらをご覧ください。

 

【コンクリート外壁】劣化症状とメンテナンスについて解説!

 

4.養生

 

続いて、養生です。

 

窓ガラスや植木、地面など塗料が飛び散ってしまわないように養生を行います。「養生」はビニールやテープで覆うだけなので比較的簡単な作業です。

 

詳しい養生の仕方はこちらをご覧ください。

 

【大和市】外壁塗装でのシーリング工事です!

 

5.塗装(下塗り)

 

続いて、下塗り塗装です。

 

下塗りは本塗装ではなく、塗料と外壁が密着しやすいようにするための作業です。いわゆる接着剤のような役割を果たします。

 

下塗りに使うシーラーは以下のようにして選びます。

 

屋根塗装や外壁塗装の下塗りで使うシーラーには種類があります!

 

6.塗装(中塗り・上塗り)

 

続いて、塗装を行います。

 

一般的には「中塗り」や「上塗り」と呼ばれる作業で実際の仕上がりの色となる塗料を塗っていきます。塗料ごとの感想時間や塗布量を守りつつ塗装を行いましょう。

 

ちなみに、塗装はスプレーでも可能です。

 

スプレーを使って外壁塗装DIYをする手順は?外壁塗装DIYにスプレーはおすすめできない理由も!

 

外壁塗装DIYが失敗してしまうとどうなるのか

 

 

もし外壁塗装DIYが失敗してしまうとどうなるのか解説します。

 

1.塗装面で光沢差が出る

 

まず、塗装面で光沢差が出ます。

 

症状 正面もしくは斜めから見ると、光沢が異なる箇所がある。
原因 仕上げ時のローラーの方向が違う。塗着量(塗装する対象物に付着する塗料の量)が違う。
対策 目地から目地の見切り箇所は同じ方向にローラーを動かして仕上げる。また、塗布量を揃えるために、同じ中毛ローラーでも、毛足の長さが同じものを使用すること。

 

2.塗膜が白濁する

 

続いて、塗膜が白濁します。

 

症状 塗膜が白濁(白い点々がつく)する。
原因 塗膜が十分に乾燥する前に水分(雨や結露等)の影響を受けると、その水分を吸収し、塗料の状態に戻ってしまい(再乳化)その箇所が白濁となる。特に冬季に生じやすい現象である。
対策 十分に雨養生をすること。晴天時に一時的に白濁が消えるが、雨天時に再発することがある。その3ヶ月~最長1年程度はこの現象が続く場合がある。

 

3.塗膜が剥離する

 

続いて、塗膜が剥離します。

 

症状 塗膜がところどころ剥離している。
原因 使用する上塗り材専用の下塗り材を使用しなかった場合や下塗り材の塗布量不足、下地処理不足によって密着不良を起こした。
対策 剥離が起こっている箇所を中心に塗膜を完全除去。吸い込みが止まるまでたっぷり下塗りを塗布してから上塗りを塗布すること。

 

4.塗膜が膨れる

 

続いて、塗膜が膨れます。

 

症状 塗膜が水膨れのように膨れている。
原因 外壁内部に水が浸入し、それが蒸発する際に(気体になると体積もおおきくなるので)内部で膨らみを作ってしまう現象。使用する上塗り材専用の下塗り材を使用しなかった場合や下塗り材の塗布量不足によって発生する。
対策 塗料の塗り重ね時間(インターバル)をしっかりとる。膨れを撤去し、シーラーという下塗り材を塗り、膨れを樹脂モルタルで補修し壁の模様を付けてから、塗装をすること。

 

外壁塗装DIYに用いられる道具一覧

 

 

ではここからは外壁塗装DIYに用いられる道具を一覧でご紹介します。

 

1.刷毛

 

まずは、刷毛です。

 

刷毛は「はけ」と読み、塗料を外壁に塗るために使います。外壁塗装業者は色々な刷毛を駆使して塗装を行いますが、DIYの場合はそこまで複数種類の刷毛を使う必要はありません。

 

2.ローラー

 

続いて、ローラーです。

 

ローラーは広範囲の外壁を塗装していくために使います。刷毛は細かいところを塗装しますが、ローラーは一気に塗料を塗ることができるため作業効率化には欠かせないアイテムです。

 

3.スプレーガン

 

続いて、スプレーガンです。

 

スプレーガンには「エアスプレー」と「エアレススプレー」の2種類があり、外壁に吹きかけるようにして使います。ただ周囲に飛び散りやすいという欠点があるため養生をしっかり行なっておかないと悲惨なことになります。

 

【外壁塗装】ローラー塗装と吹き付け塗装を徹底比較!どっちが良いの?

 

4.塗料

 

続いて、塗料です。

 

「塗料」と一言で言っても色々な種類があり、外壁に適した塗料もあれば適さない塗料もあります。また、外壁の素材によっては相性が悪くなる塗料もありますので事前に調べてから塗料を購入するようにしましょう。

 

塗料はどう選べばいいのか

 

ちなみに、外壁塗装に使われる塗料にはそれぞれ以下のような特徴があります。

 

  • アクリル塗料:最も価格が安いが耐用年数は4年ほどしかない
  • ウレタン塗料:比較的安価だが耐用年数は6年と短め
  • シリコン塗料:価格と耐用年数(10年ほど)のバランスが取れているため一番人気
  • フッ素塗料:価格は高額だが耐用年数が10~20年と非常に長い
  • 遮熱塗料:フッ素塗料よりも価格は高いが太陽熱を反射する特殊な素材
  • ラジカル塗料:シリコン塗料よりも価格は高いが劣化要因の1つである水に強い

 

それぞれの塗料をもっと知りたい方はこちらをご覧ください。

 

【2022年最新版】外壁塗装おすすめ塗料一覧!選び方についても解説します!

 

外壁塗装DIYのメリット・デメリット

 

 

多くの人が挑戦する外壁塗装DIYのメリット・デメリットについて解説します。

 

外壁塗装DIYのメリット

 

まずは、外壁塗装DIYのメリットから見ていきましょう。

 

1.費用を抑えることができる

 

まずは、費用を抑えることができます。

 

外壁塗装を業者に依頼するとかなりの費用がかかりますが、DIYで行なった場合だとそこまで費用はかかりません。自分で全て作業を行うため自分の時間を捧げれば余計な費用をかけずに済みます。

 

外壁塗装を業者に依頼した際の費用相場はこちらをご覧ください。

 

外壁塗装の費用相場は?費用を左右する要素や業者選びのコツも!

 

2.塗装を自由に行える

 

続いて、塗装を自由に行えます。

 

業者に「ここをこうしてください」と伝えても思い通りの発色にならなかったりします。ただ、DIYの場合は全て自分で行えるため「ここをこうしたい」というイメージ通りの塗装が可能です。

 

外壁塗装DIYのデメリット

 

一方で外壁塗装DIYのデメリットもあります。

 

1.転落の危険がある

 

まずは、転落の危険があります。

 

外壁塗装業者は腰にベルトを巻いて万が一のことがあっても転落しないようにしています。しかし、DIYの場合はそういった対策をせずに行う人が多いため転落事故が後を絶ちません。

 

ちなみに、雨の日はプロの業者でも転落の危険性を考えて作業を中断することがあります。

 

雨の日は外壁塗装はできないって本当?雨の日に作業をするデメリットやトラブルについても!

 

2.下地処理ができないことがある

 

続いて、下地処理ができないことがあります。

 

これは行う人の問題なのですがいきなりベタベタと塗料を塗ってしまう人が非常に多いです。下地を欠かしてしまうと塗料がうまく密着しないだけでなく、耐用年数よりも早めに剥がれたりひび割れたりしますので面倒ではありますが下地処理を必ずしてください。

 

外壁塗装DIYの注意点

 

 

では、外壁塗装DIYの注意点について解説します。

 

1.均一に塗っていく

 

まず、均一に塗っていきましょう。

 

外壁塗装は先ほどもあった通り、

 

  • 下塗り
  • 中塗り
  • 上塗り

 

の3回の工程を行うのが基本です。これで均一に塗膜を作りますがこの塗膜がうまく作れていないと塗料が密着しません。

 

プロの業者から見ても難易度が高い作業になります。

 

2.一気に塗装しない

 

続いて、一気に塗装しないことです。

 

大きな外壁や丸みを帯びた柱に塗料を塗る場合、一気に全ての面を仕上げようとすると時間差によって発色が若干異なってしまうことがあります。一度乾燥させてから、別の面を塗装していくと失敗せずに綺麗に仕上げることが可能です。

 

3.修正する場合は乾燥してから

 

続いて、修正する場合は乾燥してから行いましょう。

 

もし塗り残しがあった場合、すぐにその上から塗料を塗り直したくなる気持ちは非常にわかります。しかし、塗料には感想時間が設定されておりそれを守らずに新しく上から塗料を塗ってしまうと下地と塗料の間にもう1つ塗料がある形になります。

 

修正したい場合は一旦乾燥するまで待ちましょう。

 

4.洗浄を行う

 

続いて、洗浄を行うことです。

 

冒頭でもありましたが洗浄は外壁塗装DIYにおいて必須の作業になります。洗浄をしていないと塗料と外壁の間に埃が入り、でこぼこした仕上がりになってしまうことも少なくありません。

 

できれば高圧洗浄機を使うことをおすすめします。

 

【外壁塗装】塗装前に高圧洗浄の基本

 

外壁塗装DIYがおすすめできない理由

 

 

ここまで外壁塗装DIYをご紹介しましたが、基本的にはおすすめできません。

 

理由として、

 

  • そもそも高所で作業をするため危険
  • ホームセンターの塗料と業者が使う塗料は別なので長持ちしない
  • DIYで作業をするには時間がかかりすぎる
  • なんども塗装していくと最終的に費用がかかりすぎてしまう

 

などがあります。

 

相当腕に自信がない限りは業者に依頼した方が費用面でも時間面でも安くつきます。

 

外壁塗装は業者に依頼しよう

 

マルセイテックでは外壁塗装を承っておりますのでこちらからお申し込みください。

 

ご依頼の流れ/料金

 

まとめ

 

 

基本的に外壁塗装DIYはおすすめできません。

 

危険性もありますし素人が手を出して綺麗に外壁を塗装できるとは限りません。もし失敗してしまうと最終的に業者に依頼して直してもらう必要があるため、腕に自信がある方のみDIYで外壁を塗装するようにしてください。

無料

LINE限定!! 修繕費価格を見積り
シミュレーション

  • お友達に追加する

    STEP01

    お友達に
    追加する

  • アンケートの入力

    STEP02

    アンケート
    の入力

  • シミュレーションスタート!

    STEP03

    シミュレーション
    スタート!

うちなら、
いくらになる?

建物面積や階数などの情報入力で即時見積り!
今すぐ簡単おともだち登録はこちらから!

CLOSE

最安値保証!
直接
問い合せ