【エクステリア】と【外構】の違いとは?工事のポイントについても徹底解説!
「このお家、なんだかオシャレな佇まいだなぁ」と感じる住まいは、よく見るとエクステリアの作りがデザイン性に富んで出来ている事が多いです。
玄関までのアプローチ、駐車場、塀やガーデニングなどの外回りを、上手にデザインした素敵な住まいは、とても憧れちゃいますよね。
また、今までの住まいをガラッとイメージチェンジということで、エクステリアの工事を検討していらっしゃる方もいるのではないでしょうか。
今回は、この「エクステリア」と、エクステリアとよく勘違いされる「外構」との違いについて、また工事のポイントについても解説していきます。
エクステリアとは
エクステリアとは、建物の外回り全体の空間を指しているものです。
「門扉」など個別の建造物ではなく、外回りと言われる部分に存在するものを総称して言います。
例えば、住宅の内部の空間に存在している家具や調度品などを「インテリア」と呼ぶことが一般的ですが、そのインテリアと呼ばれる中には様々なものを含めています。
エクステリアも同じような意味合いになります。
そのため、門扉や塀、カーポート、植栽、ポスト、物置などをまとめて「エクステリア」と言います。
外構との違い
エクステリアは外回りの空間全体に存在する、意匠的なものを指しているということになりますが、エクステリアと同じくらい「外構」という言葉もよく耳にします。
「エクステリアと外構は同じ事では?」と考えている方も多いのではないでしょうか。
「外構」とは、門やフェンス、カーポートといった家の外側を構成する構造物そのものを指す言葉です。
つまり「エクステリア」を構成しているのが、いくつもの「外構」という言い方ができます。
エクステリアを構成する外構、どんなものがある?
先にも記述しましたが、エクステリアは、外回りの空間の中の様々な構造物で構成されています。
それぞれの呼び名、内容について紹介します。
①門扉・門柱
門扉は「外」と「内」を分ける部分であり、住まいを印象付ける門扉は、来客者が初めて手を触れる可能性のある場所です。
素材にはアルミ製や木製、アルミ+樹脂などがあります。
一般的には、腐食やサビに強いアルミ製がよく利用されています。
また開閉方法は両開き、片開き、スライド式があり、スライド式は前後に開けるスペースを用意する必要はありませんが、代わりに横に引き込むスペースが必要となります。
門柱とは、門扉の横に設置される柱や壁のことです。
ここに表札やポストを備えますが、最近は宅配ポストを備えた門柱もあります。
工事の際には建物との雰囲気やグレードに似合うようなデザインを採用することや、他の外回りの構造物(塀やアプローチ、植栽など)とのバランス、防犯面でも対策も考慮することが必要です。
②塀(フェンス)
隣地との境いや道路との境界部分に、フェンスやブロック塀を造ることが多いと思います。
プライバシーを、、と考え、外からも全く見えないようにしてしまうと、かえって侵入者が外から見えなくなってしまうため、ある程度は外部から内側が見えるようにするなど、防犯上の工夫が必要です。
また日当たりや風通しも考えたほうがいいでしょう。
フェンスや塀の素材は、アルミ製や無垢の木、デザイン性のあるブロックや左官壁、レンガ、生垣など、住まいの雰囲気や予算にあわせて採用することが可能です。
常に外部の気候にさらされる部分ですので、メンテナンス面についても良く検討されると良いです。
特に、木製や竹のフェンスなどは、定期的なメンテナンスが必要になります。
③アプローチ
アプローチとは門扉から玄関まで続く通路のことです。
素材はレンガやインターロッキング、タイル、天然石などが一般的です。
アプローチの周りに花壇などを置いて、植栽を楽しむ人も多いです。
④カーポート・ガレージ
カーポートとは屋根と柱だけの簡単な車庫のことを言います。
一方のガレージとは車を格納するための建造物を指します。
屋根がないものは駐車場と呼びます。
停める台数、道路への接し方、屋根付きにするか、車庫のように建物にするかなど、予算や景観とのバランスなどを考え、また、積雪地域においては、耐久性についても施工会社によく相談しましょう。
➄ウッドデッキ・テラス
デッキやテラスは、どちらも家のリビングと空間的につながった、第二のリビングのようなものです。
一般的に室内の床と高さが同じ場合はデッキ、庭より一段高くなった台はテラスと呼ばれています。
どちらも、天気の良い時はそこでティータイムを過ごしたり、家族でバーベキューを楽しんだりと使い方は様々です。
また、テラスをガラスの壁や天井で覆ったサンルームや、庭側の壁が開放できるガーデンルームなどもあります。
風雨に当たらずに、外部の空間を感じることが出来るため、冬でも外部にいるような雰囲気で過ごすことが出来るのが魅力です。
また、趣味の部屋として利用するものおすすめです。
近年はウッドデッキも大変な人気です。
天然木のウッドデッキは特に人気が高いのですが、メンテナンスを怠ると傷んだり変色してしまいます。
最近は本物の木のような風合いで、メンテナンスが楽な人工木(木粉と樹脂を組みあわせたもの)のデッキもあります。
⑥庭・植栽
外回りを素敵に演出する要素として、とても重要なものの一つは庭です。
いくら建物が素敵であっても、緑がひとつもない住まいと、緑があふれる住まいでは後者の方がより素敵な雰囲気になることでしょう。
庭やアプローチ沿いに植えられた樹木や草花のことを植栽と言います。
観賞用や家のシンボルとして大きな木を植えることもあります。
植栽は、外からの視線を遮ることもできることや、小鳥などが訪れたりで、季節・自然を近くに感じることができます。
しかし、木はあっという間に大きくなるので、隣家に枝や落ち葉が入ってしまうとトラブルになりかねません。
植栽計画は慎重に行いましょう。
⑦照明
一般的に玄関や門扉まわりに設置します。
また、庭を照らす一灯があるだけでも、夜の家の印象がガラリと変わります。
照明の配置は施工会社と相談するといいでしょう。
エクステリア工事のポイント
ではエクステリアを考える上で大切なのはどのようなことでしょう。
それは「どういう風に家の外側を使いたいか」ということになるのではないでしょうか。
エクステリアは住宅を建てる時にある程度の配置イメージを計画しながら進めることがポイントになります。
例えば、車の所有数によってスペース配置が変わってきたりするので、何台分のスペースが必要なのか確認することが大事です。
また、住宅そのものとの調和もなくてはならない重要なポイントです。
建物が和風である場合、エクステリアが洋風であれば、バランスが悪いですよね。
住宅の雰囲気とマッチさせることは、敷地全体の雰囲気を造りだしますので、素材選びはよく検討することをおすすめします。
オープンな印象にするか、クローズな印象にするか、シミュレーションは欠かせないところです。
塀の高さ、植栽、庭の作り方で、印象が変わります。
そして、防犯面なども考慮しながら計画していきましょう。
◎ まとめ ◎
エクステリアは住まいの印象を決める重要な要素です。
素敵な住まいはエクステリアもよく計画されている場合が多いケースがほとんどです。
訪れる人がワクワクするような、建物との調和がとれたさりげなく雰囲気のある住まいづくりになるよう、エクステリアについてもしっかりと計画し、検討していきたいですね。
次の記事へ
【テラス屋根】テラス屋根のメリットとは? »