【屋根工事】屋根の「カバー工法」とは?費用は?メリット・デメリットも徹底解説! 2020.01.23 外装リフォームに関する豆知識 屋根は住宅の寿命を守る重要な場所です。 しかし、普段あまり目にする部分ではないので、屋根がどのような状況になっているかはよくわかりません。 気が付くと何もしないまま、長い月日が経っているということも珍しくないと思います。… 詳しくはこちら
【屋根工事】屋根の「葺き替え」とは?費用は?メリット・デメリットも徹底解説! 2020.01.22 外装リフォームに関する豆知識 屋根工事の中で大型リフォームと言えば屋根葺き替えと屋根カバー工法が挙げられます。 工事を検討するタイミングとしては、経年劣化により屋根が寿命を迎えてしまった、雨漏りなどの不具合で部分補修では解決に至らない、といった事情が… 詳しくはこちら
大和市で屋根点検を実施しました 2020.01.21 現場ブログ外装リフォームに関する豆知識 マルセイテックの小島ですぅ。 本日午後一番に大和市にて屋根の点検作業に入ってます。 普段はドローンや高所カメラでお客様と一緒に画面を見て行うことが多いいのですが今回は屋根の割れがあり、破片となっている屋根瓦が落下したら危… 詳しくはこちら
【住宅基礎④】基礎のひび割れ補修について~意外と知らない住宅基礎~ 2020.01.21 外装リフォームに関する豆知識 ここまで【住宅基礎①】では、布基礎とベタ基礎の特徴について。 【住宅基礎②】では、基礎の塗装について。 そして【住宅基礎③】では、布基礎とベタ基礎では、結局どっちがいいのかについて解説してきました。 今回は、基礎のひび割… 詳しくはこちら
大和市屋根工事の工事点検 2020.01.20 現場ブログ外装リフォームに関する豆知識 マルセイテックの営業渡邊です。 今日は大和市福田のお客様宅へ屋根工事の点検に入ってます。 板金職人、小野寺が本体のセネターを葺いていました。 こちらは屋根の葺き替えだったので、既存瓦を全ておろ… 詳しくはこちら
【住宅基礎③】布基礎VSベタ基礎 結局いいのはどっち?~意外と知らない住宅基礎~ 2020.01.20 外装リフォームに関する豆知識 ここまで【住宅基礎①】では、布基礎とベタ基礎の特徴について。 【住宅基礎②】では、基礎塗装について解説してきました。 布基礎もベタ基礎も、それぞれにメリットとデメリットがあるため、『結局どっちがいいの?』と迷路に迷い込ん… 詳しくはこちら
【住宅基礎②】基礎塗装のメリット・デメリットとは?~意外と知らない住宅基礎~ 2020.01.17 外装リフォームに関する豆知識 前回の【住宅基礎①】では、布基礎とベタ基礎の特徴について解説しました。 住宅基礎は、人間の身体で言えば足腰にあたる部分。 足腰が人の身体を支えているように、住宅基礎は建物を支える、重要な箇所であるということが分かりました… 詳しくはこちら
【住宅基礎①】布基礎とベタ基礎について~意外と知らない住宅基礎~ 2020.01.16 外装リフォームに関する豆知識 新しく住まいを建てる際や、中古住宅を購入する際、『こういう間取りがいいな』『壁紙は何色にする?』など、希望に胸が膨らみますよね。 理想通りの住環境を整えるため、家の中も外回りも、あれこれ調べたりショールームへ足を運んだり… 詳しくはこちら
「付帯部」とは?!塗装は外壁と屋根だけじゃない!「付帯部塗装」について徹底解説 2020.01.13 外装リフォームに関する豆知識 塗装と聞くと外壁や屋根を思い浮かべる方も多いと思いますが、もちろん建物の塗装はそれだけではありません。 建物の塗り替えを行う際に外壁や屋根と同じように重要なのが、「付帯部」の塗装のことで、塗装業者によって使われることが多… 詳しくはこちら
【コーキング④】コーキングの補修について徹底解説! 2020.01.09 外装リフォームに関する豆知識 ここまで【コーキング①】では、コーキングの概要と役割について。 【コーキング②】では、コーキングが使用されている箇所について。 そして【コーキング③】では、コーキングの劣化について触れてきました。 劣化に気付いてはいても… 詳しくはこちら