大和市上草柳のお客様宅へ雨樋交換工事の完工検査へ行って参りました 2020.06.16 現場ブログ外装リフォームに関する豆知識 マルセイテックの平野でございます。 いつも弊社のブログをご覧いただきありがとうございます。 梅雨に入りましたが、今週は今のところ晴天が続いておりますね。 とは言ってもまだ火曜日ではございますが。。。 暑い中… 詳しくはこちら
【雨漏り】雨漏りの原因について詳しく解説! 2020.06.13 外装リフォームに関する豆知識 「大切な我が家に雨漏りのような雨染みを見付けたけれど、どこからなのかが分からない」 このようなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか? 雨漏りを放置したままにしておくと、建物内部の腐食が進行する恐れがあり、シロアリの棲… 詳しくはこちら
【換気棟】屋根裏換気には欠かせない!換気棟の役割について解説します 2020.06.11 外装リフォームに関する豆知識 屋根のリフォームなどで情報収集をしている際に、換気棟という言葉を聞いたことはありませんか? 換気棟とは屋根の棟(頂部)に取り付けられている換気システムの事です。 今回はその換気棟について解説していきます。 … 詳しくはこちら
座間市緑が丘のお客様宅へ棟板金交換の作業確認に行って参りました 2020.06.10 現場ブログ外装リフォームに関する豆知識 マルセイテックの平野でございます。 いつも弊社のブログをご覧いただきありがとうございます。 明日から梅雨に入るであろうと、天気予報士が申しておりました。 これから一か月ほど、このジメジメした気候と共存してい… 詳しくはこちら
【破風板】破風板の修理が必要なサインとは?劣化する原因についても解説します! 2020.06.09 外装リフォームに関する豆知識 以前、破風板の役割や基礎知識などを解説して参りました。 破風板は雨風にさらされる機会が多いため、外壁に比べて早く劣化が起こります。 では、目に見える劣化のサインとはどのようなものなのでしょうか。 また、劣化する原因はいっ… 詳しくはこちら
【コンクリート外壁】劣化症状とメンテナンスについて解説! 2020.06.08 外装リフォームに関する豆知識 「コンクリート打ちっぱなしの家ってオシャレでかっこいい!」 多くの方が持たれる、コンクリート打ちっぱなし住宅に対する第一印象ではないでしょうか。 しかしその反面 「コンクリートは頑丈だから、メンテナンスしなくてもいいんで… 詳しくはこちら
【外壁材・金属サイディング】メリットについて徹底解説 2020.06.07 外装リフォームに関する豆知識 「金属サイディング」という言葉を聞いたことがありますか? 金属サイディングは外壁材なのですが、屋根と同じく主にガルバリウム鋼板で出来ています。 スタイリッシュな見た目は勿論のこと、施工性や断熱性といった機能性の高さから、… 詳しくはこちら
【足場】足場の「仮設」と「架設」の違いについて解説します! 2020.06.06 外装リフォームに関する豆知識 屋根のリフォームや外壁塗装で必要不可欠な足場設置の工事。 業者からの見積書に足場の項目で「足場仮設工事」もしくは「足場架設工事」と記載されていると思います。 「仮設」と「架設」いったい何が、どう違うのでしょうか。 今回は… 詳しくはこちら
【コンクリート造】コンクリート住宅のメリット・デメリット 2020.06.05 外装リフォームに関する豆知識 「コンクリート打ちっぱなしのお家ってオシャレ!」 コンクリート打ちっぱなしの住宅に対して、一番最初にこのような印象を持たれる方は多いようです。 確かにコンクリート打ちっぱなしの住宅は、とってもシンプルでスタ… 詳しくはこちら
【屋根】破風板ってどこの部分?基礎知識から修理の方法まで徹底解説!! 2020.06.05 外装リフォームに関する豆知識 破風、または破風板っていう言葉を聞いたことはありますか? 破風板とは、屋根の側面に取り付けられている付帯部の名称です。 屋根の妻側の側面を「破風(はふ)」と呼ぶことから、名づけられました。 ※「妻側」とは、棟と直角方向に… 詳しくはこちら