横須賀市で修繕工事の立ち会いに行ってきましたぁ~! 2021.02.01 外装リフォームに関する豆知識現場ブログ マルセイテックの小島ですぅぅ~!! いつも弊社のブログをご覧いただきありがとうございますぅ! 今日も飛び切り寒いですねぇ~ 突然なんすけど、お正月に使ったお餅が余ったら、そのお餅をアレンジして使い切る!って… 詳しくはこちら
【セルフチェック】屋根の点検をしてみましょう。 2021.01.25 外装リフォームに関する豆知識 お家の屋根の点検に自信はお持ちですか? ハシゴに登って見に行ったり、遠くの丘から双眼鏡で確認できる方は多くないでしょう。 住宅の屋根は思いの外、損傷していることがよくあります。 実は屋根は住宅の中ではもっとも老朽化しやす… 詳しくはこちら
釘とビスの違いとは?屋根工事での疑問にお答えします! 2021.01.24 外装リフォームに関する豆知識 「釘」と「ビス」の違いをみなさんはご存知ですか? 一見よく似ていますし、言い方が違うだけなのでは?とも思われがちですが、全く別のものになります。 違い、、、、とっても気になりますよね?! 今回はそんな「ビス」と「釘」の違… 詳しくはこちら
ご存知ですか?屋根瓦の歴史について解説いたします!! 2021.01.22 外装リフォームに関する豆知識 昔の日本の住宅の屋根は、大きく分けると2種類あったそうです。 ひとつは藁、もうひとつが瓦です。 当時、身分の低い侍や農民等は藁で作られた屋根、身分の高い侍やお金持の商人などは瓦の屋根、といった感じです。 昔ながらの日本家… 詳しくはこちら
相模原市南区で雪止め設置作業っすぅぅぅ!! 2021.01.13 外装リフォームに関する豆知識 マルセイテックの小島ですぅぅぅ! いつも弊社のブログをご覧いただきありがとうございますぅぅ! 皆さまいかがお過ごしでしょうか? 皆さまはお気づきになりましたか?? 最近、めっちゃピスタチオブームなんすよね!… 詳しくはこちら
隙間風対策はどうしたらよい?!あの音の原因と対処法をご紹介します! 2021.01.10 外装リフォームに関する豆知識 しっかりと閉めたつもりの窓から隙間風が入り込んで、ピュ~~~っと音がすることがあります。 この音、一度耳に入ると気になってしまう人も多いのではないでしょうか。 夜の就寝中には特に気になり、眠りの妨げになる事もあります。 … 詳しくはこちら
屋根瓦の歴史について解説します!(江戸時代~昭和の時代) 2021.01.04 外装リフォームに関する豆知識 前回、日本瓦の歴史(飛鳥時代から江戸時代)について解説しました。 瓦は朝鮮半島から伝えられ、仏教の普及とともに日本瓦として広がり、軽量&安価な桟瓦の登場で一気に普及をしたという内容でした。 今回はその後の歴史(江戸後期〜… 詳しくはこちら
高座郡寒川町で棟交換施工中でございます。 2020.12.23 外装リフォームに関する豆知識現場ブログ こんにちは、マルセイテックの平野でございます。 いつも弊社のブログをご覧いただき、ありがとうございます。 先日投稿した某コンビニチェーン店外壁塗装工事のブログの中で、綺麗に紅葉しつつある木を見つけたというお話をさせていた… 詳しくはこちら
高座郡寒川町で屋根修繕の足場架設でございます 2020.12.21 外装リフォームに関する豆知識現場ブログ マルセイテックの平野でございます。 いつも弊社のブログをご覧いただきありがとうございます。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 先日のブログでGoToイートについて書きましたが、国民の想像以上の利用により、予定… 詳しくはこちら
【ベランダ防水】メンテナンスのタイミングについて 2020.12.14 外装リフォームに関する豆知識 ベランダやバルコニーの床は建物の外にあるため、どうしても紫外線や雨風といった自然環境の影響を受けてしまいます。 そのため外壁や屋根のメンテナンスと同じように、定期的な補修や防水工事を行う必要があります。 外壁や屋根は気に… 詳しくはこちら