ブログ


【屋根のタイプ】片流れ屋根って何? 片流れ屋根について詳しく解説します!

『片流れ屋根』というワードを耳にされたことがありますか?

住宅屋根の形状にはいくつかタイプがあり、お家の屋根がどのタイプなのかによって、空間造りや住み心地、将来的に発生するリフォーム費用も異なります。

そして、最近片流れ屋根の住宅が増えているようですが、なぜ注目を集め、人気が高まっているのでしょうか。

今回は片流れ屋根について、解説します。

 

【屋根のタイプ】切妻屋根について知りたい方はこちらから

【屋根のタイプ】寄棟屋根(方形屋根)について知りたい方はこちらから

【屋根のタイプ】陸屋根について知りたい方はこちらから

 

 

 

◎片流れ屋根とは

片流れ屋根は、一枚の屋根を斜めに乗せ傾斜を付けた形状の屋根になります。

スタイリッシュな見た目から、モダンなエクステリアデザインにもぴったりです。

建物全体をパラペットで囲み目隠しをすることで、洋風への演出もしやすく、店舗兼用住宅では多く採用されています。

雨樋も一方向だけに取り付ければ良いので、コストを重要視される方には特におすすめしたい屋根になります。

 

注)パラペットとは?

建物外周の壁を上へ伸ばし、屋根を見えないようにする手法で、屋根より上の壁を『パラペット』と言います。

片流れ屋根の店舗兼用住宅で、多く見られます。

 

◎片流れ屋根のメリット

①デザイン性

片流れ屋根の人気理由として、そのシンプルなデザイン性がまず挙げられます。

片流れ屋根は、屋根の一方向のみ勾配が着いています。

この形状から、寄棟屋根や切妻屋根といった他の形状の屋根と比べると、非常にシンプルな構成になっているということが分かります。

このようなシンプルな形状にすることによって、デザイン性の高いモダンな住まい造りを実現することが出来ます。

 

②ソーラーパネルが設置しやすい

太陽光発電システムを取り入れているお宅が増えていますね。

片流れ屋根は、太陽光発電に必要なソーラーパネルを設置するのに、有利な形状をしています。

大きな屋根面ですので、その屋根面を南向きにすれば、発電効率もグッと上がります。

さらに屋根勾配を調整すると、より高い発電効率が期待できます。

 

③屋根裏空間の有効活用がしやすい

片流れ屋根にすることで、屋根の真下にある屋根裏空間の有効活用がしやすくなることも、大きな魅力の1つです。

屋根勾配を利用して、屋根の先端付近にロフトを設けたり、緩やかな勾配の屋根面にすることで、天井が高い開放的な室内空間の確保をしたりするのが人気です。

このメリットから、狭小地での住宅にも人気のある屋根形状になります。

 

④室内を明るくできる

片側の壁がより高い位置まで届くため、開口を設置して明かり取りすると、両隣に民家が接近していたり、周囲に高い建物が建っていたりしても、室内の明かりを十分に確保することが出来ます。

 

⑤施工費用や将来発生するリフォーム費用が経済的

他の形状の屋根と比較すると、片流れ屋根はシンプルな構造をしているため、初期費用やリフォーム費用が比較的安価になります。

雨樋も一方向にのみ取り付けで済みますので、その分費用も安くなります。

また、家にはある程度の年数が経過すれば、メンテナンス(塗装などのリフォーム)をしなくてはいけません。

この場合も、他の形状の屋根と比べると安価で行うことが出来るでしょう。

また価格面だけでなく、工期も短縮することが出来ます。

リフォームの際は日常生活を送りながらの場合が多いと思いますが、工期が短ければ工事期間の不都合も短期間で終わらせることが出来ます。

 

⑥『棟トラブル』がない

屋根面と屋根面が合わさっている部分(屋根の頂上)を『棟』と言います。

棟に関するトラブルは比較的多く、棟板金の浮き・釘のゆるみ・釘の抜けなどがあります。

片流れ屋根には、最初からこの棟がありませんので、トラブルも起きません。

 

⑦使用できる屋根材の幅が広い

片流れ屋根は、スレートや金属瓦など、使用できる屋根材の幅が広いことで知られています。

スレートにしてスタイリッシュなお家にしたり、金属瓦にして和モダンなお家にしたりできる上にどの色にするのか?ということも合わさると、そのバリエーションはかなり幅広いものになるのではないでしょうか。

 

 

 

⑧雪に対して強い

これまで何度も説明してきたように、片流れ屋根は一方向にのみ傾斜がついています。

この形状から、屋根に雪が積もっても落下する場所の予測ができます。

落下位置の予測ができれば、その下には物を置かないといった対策もできますね。

また豪雪地帯では、屋根に降った雪が滑り落ちやすくなるように勾配を調整することもあります。

 

◎片流れ屋根のデメリット

①雨漏りのリスクが高くなる

片流れ屋根では、『棟』や『ケラバ』、『軒先』からの雨漏りリスクがあります。

雨漏りの原因は様々なものがありますが、他の形状の屋根であれば屋根面の数だけ雨水が分散して流れます。

例えば切妻屋根は、屋根が2面ですから、雨水が流れる方向も2方向ということになります。

片流れ屋根は屋根面が1面です。

複数方向へ流れる水量が1面に集中するわけですから、比較的屋根に不具合が生じやすいという推測ができるのではないでしょうか。

特に軒の無い建物の場合は、雨漏りのリスク度合いは飛躍的に高くなります。

屋根の端部や透湿ルーフィングを用いるなどで、雨漏り対策をすることが可能です。

 

②雨樋に掛かる負担が大きい

片流れ屋根において、雨樋は一方向のみに取り付けられます。

そうすると、雨樋に掛かる負担は、他の形状の屋根よりも大きくなってしまい、雨樋に不具合が発生しやすくなります。

また、雨樋だけでなく、そこから屋根本体や建物に不具合が生じる可能性もあります。

例えば通常使用するものよりも太い雨樋にして、大雨の日でも耐えうることができる造りにするなどの事前対策が必要となってくるでしょう。

加えて定期的に点検を受けたり、メンテナンスをしたりすることも重要となってきます。

 

③外壁の維持にコストが掛かる

片流れ屋根は大きな屋根面が1面というシンプルな形状から、初期費用やメンテナンス費用が掛からず経済的だというメリットを挙げています。

しかしそれは、屋根に限って言えることです。

外壁に関して言えば、他の屋根形状に比べると外壁の面積が増加するため、壁材のコストが若干高くなってしまいます。

また、屋根が乗っている面とは反対側の壁面は紫外線や雨水が当たりやすくなるため、どうしても外壁劣化の進行が早めになってしまう傾向にあります。

そのため、新築の際も、途中でメンテナンスをする際も、壁面に対するコストは掛かってしまうことになります。

 

◎まとめ

最近の新築住宅において、片流れ屋根が人気な理由がお分かりになられましたか?

こうしてメリット、デメリットを並べてみると、片流れ屋根は他の形状の屋根に比べて屋根材の使用量が少なく、雨樋や棟が不要ですが、その分外壁に掛かるコストがありますので、トータルコストで考えると、他の屋根タイプとそこまで違いがないということになるでしょう。

新築時の予算だけではなく、いずれやってくるメンテナンス費用も視野に入れて考えるようにしなくてはいけません。

また、片流れ屋根の屋根の方向は、太陽光発電の有無や周囲の建物、樹木などの位置や日当たりなど、様々なポイントからしっかりと見極めて決定すると良いでしょう。

 

【屋根のタイプ】切妻屋根について知りたい方はこちらから

【屋根のタイプ】寄棟屋根(方形屋根)について知りたい方はこちらから

【屋根のタイプ】陸屋根について知りたい方はこちらから

無料

LINE限定!! 修繕費価格を見積り
シミュレーション

  • お友達に追加する

    STEP01

    お友達に
    追加する

  • アンケートの入力

    STEP02

    アンケート
    の入力

  • シミュレーションスタート!

    STEP03

    シミュレーション
    スタート!

うちなら、
いくらになる?

建物面積や階数などの情報入力で即時見積り!
今すぐ簡単おともだち登録はこちらから!

CLOSE

最安値保証!
直接
問い合せ