ユニットバス 防カビ 加工|最新リフォームで清潔さを長持ちさせる方法
はじめに
毎日のバスタイムを快適にしてくれるユニットバス。しかし、多くのご家庭で悩みの種となるのが「カビ」です。
湿気がこもりやすい浴室はカビの温床になりやすく、見た目の不快さだけでなく、衛生面にも影響します。
そこで注目されているのが【ユニットバス 防カビ 加工】です。
最新のシステムバスには、防カビ加工や撥水コーティングが施された部材が使われており、掃除の負担を大幅に減らすことができます。
この記事では、実際の施工事例や費用感、工事期間の目安を交えながら、防カビ加工ユニットバスの魅力をわかりやすく解説します。
―――――――――――――――――――――――――
ユニットバスの防カビ加工とは?
ユニットバスにおける防カビ加工とは、部材そのものに防カビ剤を練り込んだり、表面に特殊コーティングを施すことで、カビの発生を抑える仕組みです。
特に以下のような特徴があります。
・壁パネルや床に抗菌・防カビ剤を配合した素材を使用
・水はけを良くする親水コーティングで乾燥を早める
・目地の少ない設計で汚れが溜まりにくい
・パッキンや排水口まわりに防カビ仕様の部材を採用
こうした工夫により、従来の浴室に比べてカビの発生リスクが大幅に低減されます。
―――――――――――――――――――――――――
主要メーカーの防カビ仕様
各メーカーは独自の技術で清潔性を高めています。
TOTOの防カビ仕様
「お掃除ラクラクほっカラリ床」や「抗菌・防カビパッキン」を採用。水はけの良さと柔らかい床材で人気です。
LIXILの防カビ仕様
「キレイサーモフロア」や「くるりんポイ排水口」で、皮脂汚れや髪の毛が残りにくく、カビの温床を作らない工夫が施されています。
Panasonicの防カビ仕様
「スミピカフロア」は隅に目地がなく、防カビ性能が高い構造。さらに独自の「スゴピカ素材」で汚れが落ちやすい浴槽も用意されています。
―――――――――――――――――――――――――
防カビ加工ユニットバスのメリット
・掃除の手間が減り、忙しいご家庭でも清潔を保ちやすい
・見た目がきれいに保たれ、来客時の印象も良い
・長期間にわたり部材が劣化しにくい
・カビ取り剤の使用が減るため、環境にも優しい
特に子育て世帯や共働き家庭にとって、掃除の負担が軽減されるのは大きな魅力です。
―――――――――――――――――――――――――
施工事例(あくまで参考事例です)
例えば、藤沢市にお住まいのご夫婦から「古い浴室のカビに悩まされている」とのご相談を受けたケースがあります。
築25年のマンションで、壁や天井の黒カビが目立ち、お掃除をしてもすぐに再発してしまう状況でした。
リフォームで防カビ加工ユニットバスを導入した結果、「週1回の掃除でもきれいを保てる」と喜んでいただけました。
費用は約90万円(工事費込み)で、工期は約5日。従来の在来工法浴室に比べ、工期も短く済んだ点も大きなメリットでした。
―――――――――――――――――――――――――
工事費用と期間の目安
ユニットバス防カビ仕様のリフォーム費用は、サイズやグレードにより異なりますが目安は以下の通りです。
・1216サイズ(マンション標準タイプ):70~90万円
・1616サイズ(戸建て向け標準タイプ):80~120万円
・高級仕様やオプション追加:130万円以上
工期は既存の浴室解体を含めておおよそ4~7日が目安です。
―――――――――――――――――――――――――
防カビ効果を長持ちさせるための工夫
せっかく防カビ加工のあるユニットバスを導入しても、使い方次第で効果に差が出ます。
・入浴後はシャワーで壁や床を流す
・換気扇を1〜2時間まわして湿気を逃がす
・週1回は中性洗剤で軽く掃除する
・排水口のヘアキャッチャーをこまめに清掃する
ちょっとした習慣で、清潔で長持ちする浴室を実現できます。
―――――――――――――――――――――――――
まとめ
ユニットバスの防カビ加工は、掃除の負担を減らし、長く快適に使える住まいを実現する大切なポイントです。
神奈川県大和市・藤沢市で浴室リフォームをご検討の方は、ぜひ地域密着で対応している当社へご相談ください。
お電話は 0120-554-913 までお気軽にお問い合わせください。