ブログ


【ユニットバス ハーフユニット とは】特徴とメリット・デメリットを徹底解説

はじめに

お風呂のリフォームを検討している方の中には、「ユニットバスとハーフユニットは何が違うの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
実際に大和市や藤沢市でリフォームをご相談いただく際も、「デザイン性を重視したい」「コストを抑えつつ快適にしたい」といったご要望とともに、ハーフユニットバスについての質問が増えてきました。
本記事では、ユニットバス ハーフユニットとは何かを分かりやすく解説し、メリット・デメリット、費用の目安や工事期間、さらに地域での仮想事例を紹介します。


ユニットバス ハーフユニットとは?

通常のユニットバスは「浴槽・床・壁・天井」がすべて一体化しています。これに対して、ハーフユニットは、
・下半分(浴槽と床)がユニット化されている
・上半分(壁と天井)は自由に施工できる
という構造になっています。
つまり「防水性と施工性を確保しながら、上部は自由にカスタマイズできる」のがハーフユニットバスの大きな特徴です。


ハーフユニットバスのメリット

・床と浴槽が一体化しているため防水性が高い
・壁や天井をタイルや木材などで仕上げられるためデザインの自由度が高い
・ユニットバスよりも空間に高級感を演出できる
・部分的なリフォームが可能で、施工範囲を柔軟に調整できる
藤沢市のマンション(仮想例)では「床と浴槽はユニット仕様で安心感があり、壁は石目調タイルで仕上げたため、ホテルのような雰囲気になった」と好評でした。


ハーフユニットバスのデメリット

・壁や天井は現場施工のため職人の技術が必要
・完全なユニットバスより工期が長くなる場合がある
・自由度が高い分、選ぶ素材や仕上げによってコストが上がりやすい
大和市の戸建て住宅(仮想例)では「壁を木目調にしたいという希望からハーフユニットを採用したが、ユニットタイプより費用がやや高かった」との感想もありました。


費用と工期の目安

ハーフユニットバスはデザインや仕上げ材の選択によって費用が変動します。目安は以下の通りです。
・シンプルな仕様:約90万円~120万円
・デザイン性を高めた仕様:約120万円~180万円
工期は5~8日程度が一般的です。完全ユニットバスの工期(4~7日程度)に比べ、やや長めになる傾向があります。


大和市・藤沢市での事例(仮想例)

大和市の築30年戸建てでは、ハーフユニットバス+木目調の壁材を採用しました。
「浴槽と床は防水性が高く、壁は木の温かみを楽しめる」と家族から好評でした。費用は約150万円、工期は7日。

藤沢市の築20年マンションでは、ハーフユニット+タイル調の壁パネルを導入。
「ホテルライクな空間に変わり、友人を招くのが楽しみになった」とご夫婦から嬉しい声が寄せられました。工費は約130万円、工期は6日間でした。


ハーフユニットバスが向いている人

・浴室を個性的にデザインしたい方
・完全ユニットの画一的なデザインに満足できない方
・防水性とデザイン性を両立させたい方
・費用は多少かかっても快適さや高級感を重視したい方


まとめ

ユニットバス ハーフユニットとは、床と浴槽がユニット化され、壁と天井を自由に仕上げられる浴室のことです。
防水性を保ちながらデザインの自由度が高く、リフォームで理想の空間を作れるのが魅力です。
大和市や藤沢市で浴室リフォームを検討している方は、ぜひハーフユニットバスを選択肢の一つとして考えてみてください。


問い合わせ・相談への行動喚起

株式会社マルセイテックでは、地域に根差した施工で、お客様の希望に合わせたハーフユニットバスのご提案を行っています。
お電話は0120-554-913までお気軽にどうぞ。

👇👇ご相談はLINEよりお気軽にどうぞ!👇👇

LINEで簡単相談

無料

LINE限定!! 修繕費価格を見積り
シミュレーション

  • お友達に追加する

    STEP01

    お友達に
    追加する

  • アンケートの入力

    STEP02

    アンケート
    の入力

  • シミュレーションスタート!

    STEP03

    シミュレーション
    スタート!

うちなら、
いくらになる?

建物面積や階数などの情報入力で即時見積り!
今すぐ簡単おともだち登録はこちらから!

CLOSE

最安値保証!
直接
問い合せ