ブログ


外壁塗装の耐用年数は何年?塗料別の違いを徹底解説|神奈川県大和市・藤沢市の株式会社マルセイテック

はじめに

外壁塗装を検討するときに、最も気になるポイントのひとつが「耐用年数」です。
「せっかく費用をかけて塗り替えるなら、長持ちする塗料を選びたい」と考えるのは自然なこと。
しかし、外壁塗装に使われる塗料には複数の種類があり、それぞれ耐用年数・費用・特徴が異なるため、選び方を間違えると「思ったより早く劣化してしまった」というケースも少なくありません。
この記事では、外壁塗装の塗料別耐用年数を徹底解説しながら、費用や施工日数、さらには外壁材ごとの違いや事例も交えてご紹介します。
神奈川県大和市や藤沢市など、海風や湿気の影響を受けやすい地域にお住まいの方が、適切なタイミングで外壁メンテナンスを検討できるようにまとめました。

 


外壁塗装の耐用年数とは?

耐用年数とは、塗料が外壁を守る性能を維持できる期間を指します。
例えば、アクリル塗料は5〜7年、シリコン塗料なら10〜13年、無機塗料なら20年以上と、大きな差があります。
ただし、これはあくまで目安であり、実際の寿命は立地環境や施工品質によっても変わります。
藤沢市のように海に近く塩害や湿気が強い地域では劣化が早まることもあり、大和市のように住宅街で日当たりの強い立地では紫外線の影響を受けやすいのです。
そのため、「カタログ上の年数」だけではなく、地域の気候や外壁材の種類を踏まえて判断する必要があります。

 


外壁材ごとの耐用年数の違い

実は、塗料の種類だけでなく外壁材によっても耐用年数の目安は変わります。

・モルタル外壁:ひび割れが発生しやすいため、10年ごとの点検と塗り替えが基本
・窯業系サイディング:表面の塗膜が劣化すると防水性が失われやすく、約8〜12年ごとの塗装が推奨
・金属サイディング:サビ対策が重要で、15年前後での再塗装が目安
・ALCパネル:吸水性が高く、約10年ごとの塗り替えが必要

つまり、外壁材×塗料の組み合わせで実際の耐用年数は大きく変わるため、専門家に相談して最適な塗料を選ぶことが大切です。

 


塗料別にみる外壁塗装の耐用年数と特徴

 

アクリル塗料(耐用年数:約5〜7年)

・費用が安く、かつては主流だった塗料
・現在ではほとんど使われないが、短期間で売却予定の住宅などに採用されるケースも
おすすめのケース:とにかく初期費用を抑えたい、賃貸物件の一時的なメンテナンス

 

ウレタン塗料(耐用年数:約8〜10年)

・柔軟性が高く、付帯部(雨どい・木部)に適している
・コストと性能のバランスが良い
おすすめのケース:木造住宅や鉄部が多い住宅で、細部のメンテナンスを重視したい方

 

シリコン塗料(耐用年数:約10〜13年)

・戸建住宅で最も多く採用されている塗料
・価格と耐久性のバランスが良く、人気が高い
おすすめのケース:一般的な戸建て住宅でコストパフォーマンスを重視する場合

 

ラジカル制御型塗料(耐用年数:約12〜15年)

・近年注目される新世代塗料
・紫外線による劣化を抑える機能があり、色あせに強い
おすすめのケース:シリコンより長持ちさせたいが、フッ素や無機ほど費用をかけたくない方

 

フッ素塗料(耐用年数:約15〜20年)

・耐候性が非常に高く、橋梁や高層ビルにも採用される
・高額だが、塗り替え回数を減らしたい方に適する
おすすめのケース:マイホームを長期的に維持したい方、2回目以降の塗り替えで費用対効果を重視する方

 

無機塗料(耐用年数:約20〜25年)

・紫外線に強く、最も長持ちする塗料のひとつ
・初期費用は高額だが、長期的にみるとコストを抑えられる可能性あり
おすすめのケース:「最後の塗り替えにしたい」と考えるシニア世代や、将来的に子世代へ住宅を引き継ぐ予定がある方

 


外壁塗装の耐用年数と費用の関係

塗料別の費用相場(30坪戸建て外壁のみ)は以下の通りです。

・アクリル:約50〜70万円
・ウレタン:約60〜80万円
・シリコン:約70〜100万円
・ラジカル:約80〜110万円
・フッ素:約100〜140万円
・無機:約120〜160万円

初期費用が高い塗料は、塗り替え回数を減らせるため長期的にはお得になるケースが多いです。
例えば、30年で3回シリコン塗料を塗り替えると約270万円ですが、無機塗料を1回+部分補修で済ませると約160万円で済む場合もあります。

 


外壁塗装を長持ちさせるためのチェックポイント

・外壁を手で触ると白い粉(チョーキング)がつく
・ヘアクラック(細いひび割れ)が見える
・シーリング材(コーキング)の割れや剥がれ
・色あせや汚れの付着が目立つ

これらは塗り替えのサインです。
放置すると雨漏りや構造劣化につながるため、早めに点検・補修を行うことが外壁を長持ちさせる秘訣です。

 


施工期間の目安

一般的な外壁塗装は2〜3週間が目安です。
・足場設置:約2日
・高圧洗浄:1日
・下地処理〜上塗り:7〜10日
・乾燥・養生撤去:数日

大和市・藤沢市エリアは梅雨や台風の影響を受けやすいため、春や秋がベストシーズンと言えます。

 


実際の事例紹介(参考)

【事例1:藤沢市内 築25年 戸建て】
以前はシリコン塗料で10年ごとに塗り替えていた住宅。今回はラジカル塗料を採用。
工期:約18日、費用:約95万円。施主様は「色あせに強そうで安心」と話していました。

【事例2:大和市内 築30年 戸建て】
「これを最後の塗り替えにしたい」との要望から無機塗料を採用。
工期:約20日、費用:約145万円。将来の塗り替えコストを削減できると満足されたようです。
※いずれも参考事例であり、マルセイテックの施工事例ではありません。

 


まとめ

外壁塗装の耐用年数は塗料や外壁材、環境条件によって変わります。
短いものでは5年、長いものでは25年以上持つ塗料もあり、費用やライフプランに合わせた選択が重要です。
大和市や藤沢市といった神奈川県内は海風・湿気・紫外線の影響を受けやすいため、特に早めの点検と適切な塗料選びが欠かせません。

外壁塗装を検討されている方は、まずはお気軽にご相談ください。
お電話でのお問い合わせは0120-554-913までどうぞ。

 

👇👇ご相談はLINEよりお気軽にどうぞ!👇👇

LINEで簡単相談

無料

LINE限定!! 修繕費価格を見積り
シミュレーション

  • お友達に追加する

    STEP01

    お友達に
    追加する

  • アンケートの入力

    STEP02

    アンケート
    の入力

  • シミュレーションスタート!

    STEP03

    シミュレーション
    スタート!

うちなら、
いくらになる?

建物面積や階数などの情報入力で即時見積り!
今すぐ簡単おともだち登録はこちらから!

CLOSE

最安値保証!
直接
問い合せ