ブログ


【外壁塗装】外壁塗装と喘息の関連性とは?~こうすれば外壁塗装ができる~

『そろそろ外壁塗装を考えているけれど、うちの子は喘息があるのよね・・・』

『お隣さんに喘息を患っているご家族がいるんだけど、何か影響は出るのかしら・・・』

 

大切な家を守るためには、定期的なメンテナンスが必要です。

そのうちの1つに、外壁塗装があります。

しかし、外壁塗装をしたくても何かと影響が出てしまうのではないかというお悩みを抱えている方は、意外と多くいらっしゃるようです。

結論から言うと、喘息などの呼吸器系疾患をお持ちの方がご家族やご近所に居ても、外壁塗装をすることは可能です。

それでは、どうすれば良いのか?

今回は外壁塗装と喘息の関連性について、解説します。

 

◎外壁塗装と喘息の関連性とは

①外壁汚れ自体が呼吸器系に悪影響です

外壁塗装では、ただ単に既存の外壁に塗装を行うわけではありません。

塗装を行う前の作業として、塗料が外壁としっかり密着するよう、建物の表面を綺麗にする工程があります。

まずは洗浄です。

高圧洗浄機を使って外壁表面に付着している土埃・苔・カビなどの汚れを綺麗に取り除きます。

それが終わると、サンドペーパーや電動サンダーなど場所に応じて道具を使い分け、高圧洗浄で落とし切ることが出来なかった汚れや錆などを落とします。

ここまでの工程を下地処理と言って(ケレン作業とも言います)、塗料が塗装面にしっかり密着する状態を作ります。

この下地処理をしっかりと行わなければ、どんなに高価な塗料を使っても外壁塗装をする意味がないと言っても過言ではありません。

 

高圧洗浄は水や専用の洗浄液を使って汚れを洗い流しますので、周りにその汚れが飛散する心配はありません。

しかし下地調整はサンドペーパーや電動サンダーなどで錆を”削る”作業になりますので、風にのってその粉が飛散してしまう可能性があります。

 

また、外壁塗装中は足場が組み立てられており、さらに養生ネットで覆われているため、どうしても通気が悪くなってしまいがちです。

その上、タイミングによっては窓やエアコンの室外機なども塗料付着を防ぐためにビニールシートで覆われてしまうため、その間は窓を開けての換気やエアコンの使用が出来なくなってしまいます。

 

外壁塗装中はどうしても臭いが充満しやすい環境になってしまいますので、喘息などの呼吸器系疾患をお持ちの方は、極力外出を控えた方が良いでしょう。

 

②悪影響を及ぼす可能性がある塗料があります

シックハウス症候群という健康被害が問題になってから、有害物質を含む塗料は徐々に規制されていきました。

基本的に外壁塗装で使用される塗料は、安全規格をクリアしたものになっていますが、昨今の建物関連の資材は、以前よりも安全なものばかりです。

しかし、全員が何の影響もなく外壁塗装が出来ると言い切ることは出来ません。

外壁塗装で使用する塗料は、小さいお子さんがお絵かきで使う絵の具などとは違い、細心の注意を払わなければいけません。

喘息などの呼吸器系疾患をお持ちの方や、ご家族にそのような方がいる場合は『100%安全な塗料は無い』と考えても良いかもしれません。

 

◎喘息に悪影響が出る原因とは

①『有機溶剤』という言葉に注意しましょう

塗料は希釈材という薄め液を混ぜて使用します。

この希釈材の種類によって『溶剤系塗料(油性塗料)』と『水性塗料』の2種類に分けられます。

喘息に悪影響を与える可能性が高いのは、溶剤系塗料(油性塗料)です。

溶剤系塗料の希釈材にはシンナーを使用しますが、シンナーは強いニオイを放ちます。

シンナーの強いニオイは中枢神経麻痺作用のある有害物質で、もし大量に吸い込むと、頭痛・吐き気・倦怠感・幻覚・呼吸困難などの症状が出る可能性があります。

シンナーは外壁塗装工事を行う上で避けられない材料なのですが、上記のように人体に様々な危険を及ぼすだけでなく、喘息の原因にもなります。

外壁塗装に有機溶剤を含む溶剤系塗料を使用する場合は、その現場に『雄樹溶剤作業主任者』が居なくてはいけません。

また、大気中の濃度測定や作業員の健康診断を実施したり、作業中にシンナーが肌に付着したり吸入してしまったりしないよう、防毒マスクや手袋を装着するなどといったルールが、厚生労働省によって決められています。

 

②水性塗料と溶剤系塗料の違い

水性塗料は溶剤系塗料で使用されているシンナーではなく、『水』が主成分です。

水性塗料は真水で薄めて使用することが出来ますので、シンナーのような強烈なニオイを発しません。

これまで水性塗料は『溶剤系塗料と比べて耐久性が劣っている』とされてきましたが、改良が進んだことによって耐久性も強化され、戸建て住宅の外壁塗装に使用される塗料では水性塗料がメインになっています。

溶剤系塗料は主剤と硬化剤の2種類の缶に分かれているものが多く、現場で1液と2液を混ぜる作業が必要となり、こちらは『2液タイプ』と呼ばれています。

対する水性塗料は『1液型タイプ』と呼ばれ、現場で混ぜるという作業がありませんので、溶剤系塗料よりも塗料缶の量も少なく、搬入も楽になりますので、作業効率の面でも優れています。

 

③水性塗料も100%安全ということではない

溶剤系塗料と比べると水性塗料が人体に及ぼす悪影響は少ないようですが、喘息などの呼吸器系疾患への悪影響はゼロではないということを覚えておきましょう。

水性塗料の品質改善はされていますが、溶剤系塗料に比べればやや耐久性も外壁への密着力も劣ってしまいます。

そのため仮に金属部分を水性塗料で塗装した場合、塗装が剥がれてしまう可能性があります。

そうなると金属部分への塗装は、溶剤系塗料を使用せざるを得ないケースも出てくるでしょう。

そのデメリットを考慮した上で、予め水性塗料での塗装をしてほしいと塗装業者に伝えていても、溶剤系塗料特有のシンナー臭を減らしたいだけだと解釈され、勝手に溶剤系塗料を使用されることもあるかもしれません。

実際に塗装を依頼する業者との打ち合わせは念入りに行い、呼吸器系疾患への理解をしてもらうようにしましょう。

 

◎喘息など呼吸器系疾患の家族がいても外壁塗装が行える方法とは

①一時的に別の場所に住む

一番安全で確実なのが、この方法です。

外壁塗装は、天候などの関係で若干前後はするでしょうか、基本的な工期は2週間程度です。

呼吸器系疾患をお持ちのご家族だけでも、一時的に親戚やホテルなどで宿泊するなどして塗装現場から離れておくと、確実です。

外壁塗装は建物の中に入るわけではありませんので、日中に住人が不在でも作業を進めることが可能です。

施工日程や工程など、具体的な予定を業者に教えてもらったり、何か変更があれば逐一連絡をもらえるようにしたりなどすることで、工事期間中だけでも違う場所で生活すると良いでしょう。

 

②在宅の場合の対策

外壁塗装の工期が2週間前後と上述しましたが、工事期間中違う場所で暮らすことが出来る方ばかりではないでしょう。

むしろ、そちらの方が現実的でないようにも思います。

ここからは在宅の場合の対策をご紹介します。

 

a)マスク

ドラッグストアなどで販売されているマスクではなく、本格的な防塵マスクを用意します。

費用は1,500~5,000円程度で、ホームセンターやインターネットでも購入することが可能です。

2週間ずっと別の場所で寝泊りするよりも、確実にコストは掛かりません。

 

 

 

b)塗装をしている期間だけ避難する

外壁塗装は『下塗り・中塗り・上塗り』の3回塗りとなっており、1工程につき24時間以上の乾燥時間が必要になりますが、工事期間2週間程度のうち、実際に塗料が使用されるのは6~10日前後です。

塗装作業をしている期間だけ、別の場所に避難するという対策になります。

天候などの関係で日数が延びたり、外壁塗装以外に屋根塗装や雨樋塗装なども同時に行う場合は、それだけ作業日数も長くなってしまいます。

外壁塗装を依頼する業者へ、こまめに工事スケジュールを教えてもらうと良いでしょう。

 

◎まとめ

外壁塗装は、家を建ててから10~15年前後で行うのが望ましいとされています。

そのタイミングで、ご家族やご近所に喘息などの呼吸器系疾患をお持ちの方が居る場合は、あれこれと考えすぎて、外壁塗装の時期を逃してしまうかもしれません。

とはいえ、メンテナンスをしなければ外壁の劣化は進み、最悪の事態に陥るケースもあるでしょう。

依頼業者との打ち合わせや塗料選び、一時的な避難方法や避難場所の確保など、しっかりと事前対策を取ることで、適切な時期に適切な外壁塗装を行ってください。

無料

LINE限定!! 修繕費価格を見積り
シミュレーション

  • お友達に追加する

    STEP01

    お友達に
    追加する

  • アンケートの入力

    STEP02

    アンケート
    の入力

  • シミュレーションスタート!

    STEP03

    シミュレーション
    スタート!

うちなら、
いくらになる?

建物面積や階数などの情報入力で即時見積り!
今すぐ簡単おともだち登録はこちらから!

CLOSE